【弾いてみた#2】Hi-STANDARDのCan’t Help Falling In Love
いや~、昨日は愛媛県までツーリングに行ってきたよ。
気持ちよかった~ってわけで本日は弾いてみたです。
ツーリングレポ書けよって?いやいやチョットまってねー。
弾いてみた第二弾はHI-STANDARDの「can’t help falling in love」
弾いてみたも今回で第二弾!
前回はアジカンの「遥か彼方」をコピーしたわけだけど、今回はもう少し難易度が高めの曲に挑戦。
今回挑戦したのはHI-STANDARDの「can’t help falling in love」。和訳すると「好きにならずにいられない」エルビスプレスリーが1961年に発表したシングル曲のカバーです。
元歌の方も雰囲気たっぷりで、結婚式とかで演奏されることも多いんじゃないですかね?
HI-STANDARD(以後ハイスタ)はこの曲を疾走感のあるロックにして見事にカバー、ハイスタ節炸裂といった感じに仕上がっております。
当時は凄かった、TVにも出ないパンクバンドがミュージックステーションのミュージックランキングの上位にいきなり出てくるわけですから、みんな誰コレ?って感じでしたけど(笑
ちなみにワタクシはアルバム「グローイングアップ」からのファンですw
Zoom G3のセッティング
さて、まっつんはアンプシュミレーターとしてZoomの「G3」を購入したわけですが、この「G3」には様々なアンプやエフェクターが入っています。
なのでどのアップを使ってハイスタの音を出すかすごく迷います。
ネットでいろいろ調べてみて、ハイスタのギタリスト横山健が現在使用しているDIESELのアンプやセッティングなどをG3で入力してみたんですが、メッチャメタルサウンドにしかならない。
ハイスタはギンギンメタルの音よりは、温かみのあるチューブっぽい音の方が合うのでワタクシなりにセッティングしてみました。

まずは歪系のセッティング。
アンプに選んだのは「MS DRIVE」ってやつMarshallのアンプ「JCM2000」が元音。なぜ「MS DRIVE」を選んだかというと、ナチュラルに歪んでくれてコードを弾いたときに高音がつぶれないでバランスよく全部の音が聞こえるからです。
ハイスタはパワーコードでズンズン♬ジャカジャカ♬しているように聞こえてそれだけでもないので、全部の音がバランスよく出てくれるのがすごく重要とワタクシは解釈してます。
セッティングは「Gain-75」「Tube-30」「Level-お好きに」「Trebl-58」「Middl-28」「Bass-34」「Prese-53」「CAB-MS DRIVE」でセッティングしています。

そしてノイズ除去系。
ノイズカッターとかノイズゲートとかノイズリダクションとか言うのかな?メーカーによって呼び方も違いうと思うけど。
今回はZNRっていう奴を「THRSH-15」「DETCT-GtrIn」「Level-150」で使用しました。この辺はワタクシもよくわかってないです。とりあえず音が細くなり過ぎずに雑音が消えてくれればいいのです(笑
歪サウンドに関しては、この二つで終わりです。ハイスタの音はシンプルでストレートな歪みサウンドなのでこの二つで十分。いや、ワタクシの場合、歪エフェクター一つでずっとやってたので、あんまりいっぱい使えないし使い方知らない(笑

次にイントロ部分のアルペジオ部分のセッティング。
これはクリーンぽく聞こえるけど、ツヤのあるクランチサウンド。
こういう音もワタクシは得意な方ではないですが、これもワタクシ的解釈にて(笑
使用したのは先ほどの「MS DRIVE」ではなく「FD COMBO」というアンプ、これはどうやらフェンダーのツインリバーブが元音みたいですけど。
セッティングは「Gain-50」「Tube-25」「level-お好きに」「Trebl-48」「Middl-81」「Bass-38」「Prese-52」「CAB-FD COMBO」です。
色んなブログとか見てみたけど、なかなかセッティングまで細かく記載しているサイトがないので、全部細かく記載してみました。
これはあくまでワタクシの解釈でのセッティングなので、「30バイカーさん全然ちがうよ!歪はもっと落としてミドルをもっと上げて!」なんて人もいっぱいいると思います。
他の人が音を作ると全然違う解釈をすると思うんですよね、でもね面白いと思いません?人によって音の作り方が違うということは音の聞こえ方が違うってことなんですよ。
まぁギターの場合はその人の弾き方とかも絡んでくるので、本当に千差万別なのではないでしょうか?
今回のギター演奏総評
あのね、前回のアジカンの遥か彼方をアップしたわけですけど。

Youtubeってさ「視聴回数」とその動画の「評価」が見れるんだけど、評価に「グッドが3つで、バッドが2つもある(笑」
それが今の自分の実力なので仕方がないですけど。。。
前回の「遥か彼方」は誰でも気持ちがよくノレルテンポだったわけですが、今回のこの曲「Can’t Help Falling In Love」はとにかくテンポが速い!

ウカウカしているとリズムにすぐにリズムから外れて置いて行かれそうな感じ。またパワーコードをミュートしてズクズクやるわけですが、これもテンポが速くて音を殺しながらリズムに乗るのが本当に難しいっす。
さらにねぇ~、この曲には短いけどソロがあるわけですよ。動かない指を頑張って練習しましたよ。
そろの最後に音を延ばしてカッコよくビブラートかけたかったんだけど、無理(笑
座って弾くとなんとか少しビブラートをかけることができるんだけど、まだまだ立って弾くということに不慣れなので指に余裕がありません。
この曲は一にも二にも疾走感なので、リズムにノルだけで精一杯でした。
まぁグダグダ書いてても仕方がないので、聞いてやってくださいな。そしてグッドマークつけてやってくださいな。
このブログを応援する
この記事をシェアする
関連記事
- 【バイク乗りが弾いてみた#5】WANIMAの「THANX」
- 【バイク乗りが弾いてみた#4】HIDEの「TELL ME」
- 【弾いてみた#3】Hawaiian6のETERNAL WISH,TWINKLE STAR
- 【弾いてみた】アジカンの遥か彼方練習
- CB400SSに台湾製ユアサバッテリーTTZ7SL買ってみた
- 【九州2日目】宮崎県チキン南蛮、宮崎白浜オートキャンプツーリング
- 通りすがりの道の駅「みろく」
- 【買ってみた】ブレーキダストクリーナー
- 参考までに!CB400SS燃費表
- CB400SS燃費向上走法
30バイカーへのコメント
ご意見ご感想なんでもOK!コメントはお気軽にどうぞ。
※まっつんが不適切と判断した書き込みに関しては、承認はせず即刻削除させて頂きます。
ショップ系のサイトへの誘導目的もご遠慮ください。
投稿者:30バイカー
2 件のコメント
こんばんは(^^)
またまた拝見させていただきました!
もうロックンローラーじゃないですか(^o^)カッコいー!
最後まっつんさんの顔が少しだけ見えた?気がしましたが(笑)
私は素人なのでわかりませんが、セッティングとか色々難しそうですね(・・;)
次も楽しみですが、愛媛のツーリングブログも楽しみにしておりますよ(^o^)
後、台風来てるのでお気をつけ下さい(ー ー;)
ラパス丸さんこんばんは!(´▽`)
またまた拝見していただいてありがとうございます。ロックンローラーとか言われたらかなり照れくさいですけどw
動画編集しているときに顔が見えたのは気が付いたのですが、これでも10テイクぐらい撮影したので撮り直すのが面倒くさくてそのままアップしちゃいました。まぁワタクシの顔に興味がある人もいないと思うのでそこまで気にしてませんが(笑
次はツーリング記事の予定ですよーただ今執筆中です。たぶんギター記事よりツーリング記事(飯レポ)の方が皆さん期待していることは知っていますので、もうちょっと待ってくださいねー。