【1・2時限目】MT大型二輪免許に挑戦
さて、ワタクシまっつんはとうとう「MT大型二輪免許」に挑戦することとなりました。
ずっと前から大型を取る!取る!と、取る取る詐欺のように連呼していたのですが、やっと今回教習所に通うことを決心。
飛び込みで取得できるのかな?とかも考えましたが、香川県での情報が少なすぎる。
色々な教習所を調べて、キャンペーン中で一番安い自動車学校に入校することに決めました。
料金をさらっと調べた感じでは、料金の相場は8万~9万円ぐらいな感じかな?
ツイッターで料金の事をツブやいてみると、京都では5万円中盤ぐらいと言う話が出たので、地域差はかなりあるようです。
なんだかんだ香川県に、選べるほど大型二輪が取得できる自動車学校があるわけではないので、近場の教習所でキャンペーンを利用して7万2千円ほどで教習所に通える事になりました。

キャンペーンでお安くなったことだし良しとしよう。

今年の桜は早い。
それではいざ!教習へ向かう。
【1時限目】コース一周+8の字
教習前に目の検査と適性検査はあらかじめ終えてますので割愛。

横のCB400SFは中型免許の時に乗ったから、その隣の白いバイク「NC750」が大型教習車みたいだな。
ワタクシはてっきりシルバーボディに青ラインの「CB750」に乗ると思っていた、と言うか乗ってみたかったwww

プロテクター装着の説明を受け、さっそくバイクに跨って教習開始。
なんかプロテクターを全部装着したら、北斗の拳の「ラオウ」になった気分(笑
教習は中型免許を取りに来ている男の子と受けたんだけど、この子はAT原付にしか乗った事が無いので、MTの説明を受ける。
その間にワタクシは、コースを大周りでグルグルしておきます。
初めての大型バイク、ワタクシ大型バイクは「ZⅡ」に一度跨らしてもらったことがあるのですが、アクセルも重いしメチャクチャごつかった感じが。
うむ…なんだか緊張してきた。
【コース一周】
さて、エンジンをかけてアクセスオン!
あれ?
意外と軽く、ススス…と進む。CB400SSよりも振動が少ないし乗りやすい。
アクセルをグイッと開けると2速でもグイッとスピードが出る。イメージしてたのと全然違う。
普段MT車の「CB400SS」に乗っているので、シフトチェンジやアクセルワークに問題は無い。
本日は平日なので、教習を受けている車も少なく周りを気にせずに運転ができます。
2週ぐらいしたら緊張もほぐれてきて、楽しく運転することができました。
【8の字】
教官が近づいてきて、次は8の字を走ることに。
8の字は2速で行った方が良いよ、とアドバイスを受けました。
教習車が良いのか、意外と8の字も楽々と曲がることができます。
排気量が大きいので、アクセルと吹かさなくてもそれなりのスピードが出るので、ワタクシは8の字ではアクセルを吹かしません。
特に秒数も点数に響かないので、別にユックリでもいいでしょう。
【2時限目】S字クランク、スラローム、一本橋
10分間の休憩を挟んで、2時限目の教習開始。

【S字クランク】
S字クランクは細い道幅の直角のS字を曲がるのですが、そんなにスピードを出さなければ特に問題は無いと思います。
ギヤは一速でゆっくり曲がれば良いんじゃないでしょうか。
【スラローム】
お次はスラローム、左右にコーンが立てられていて、そのコーンをジグザグ走行で走り抜けます。
これは7秒以内と言う時間制限があるので、ゆっくり走るわけにはいきません。
ワタクシはちょっと苦手かな?
仕事柄少し腰に痛みがあるので、曲がるときにう~んとなってしまいます。
コツはある程度のスピードでスラロームに入る事。遅く入るのと早く入るのでは秒数も変わってきますしね。
何度か走ったのですが、先生曰く「ギリギリ大丈夫かな~?」らしいです。
【一本橋】
技術的には一番難しいと思われる「一本橋」。
横幅30センチ、長さ15mの橋をバイクで綱渡りのように渡るのですが、バイクをしっかりコントロールしなければならないので、これが技術的には一番難しい。
中型二輪の時は「7秒以上」の時間をかけて渡れば良かったのですが、大型二輪ではなんと「10秒以上」の時間をかけて渡らなければなりません。
バイクはある程度のスピードを出せば、手を放しても真っすぐ安定して走ります。
しかーし!スピードが遅いと逆にメチャクチャ不安定になります。
バイクで一番コケるシチュエーションって立ちゴケですよね。全くスピードが出ていないので、一番安定していない。
話が逸れましたが、一本橋を渡っているときはやっぱり力が入って「プルプル」と震えてしまいますね(笑
コツはしっかりとタンクを足で挟んで二ーグリップ、CB400SSはタンクが細く普段ニーグリップすることが無いので、ワタクシは苦手。
後は一本橋に乗り上げる時にゆっくりと侵入する事、この2つがコツですね。
先生によると、ワタクシはバイクコントロールが上手い方らしい。なんだかんだと一本橋を14秒で通過できているらしいです。
ただ、こういうのって本番では緊張するから油断できないんだよね(笑
さて、大型教習1・2時限目いかがだったでしょうか?
たいした記事にはなっていませんが、大型にステップアップを考えている人の参考にでもなれば…
このブログを応援する
この記事をシェアする
関連記事
- 【5時限目(見極め)】MT大型二輪免許に挑戦
- 【3・4時限目】MT大型二輪免許に挑戦
- 自動普通二輪免許教習3日目
- 自動普通二輪免許教習4日目
- 自動普通二輪免許初教習
- 自動普通二輪免許教習6日目
- 自動普通二輪免許教習2日目
- 自動普通二輪免許教習10日目
- 自動普通二輪免許教習7日目
- 自動普通二輪免許教習8日目
30バイカーへのコメント
サイト内検索
カテゴリー
30バイカーの更新をメールで通知
人気記事

- 観覧数 - 24view
バイクまとめアンテナ
- 観覧数 - 23view
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!
- 観覧数 - 14view
バイクまとめサイトが面白い
- 観覧数 - 11view
【東北ツーリングEP.7】信州そば&ソースカツ丼~山形県へ編
- 観覧数 - 11view
【ケミカル】CRC6-66をバイクに使ってみた
- 観覧数 - 8view
【プラ修復】バイクパーツ修理のプラリペア購入
- 観覧数 - 7view
【登山】淡路島の諭鶴羽山に登ってきた
- 観覧数 - 7view
【暖か】モンベルミッテルレギフルZセーター買った
- 観覧数 - 7view
【簡単】CB400SSオイル交換
- 観覧数 - 6view
【かっけぇ】バイク用にalphaのスカジャンMA-1を購入

- 観覧数 - 179view
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!
- 観覧数 - 105view
【東北ツーリングEP.7】信州そば&ソースカツ丼~山形県へ編
- 観覧数 - 83view
バイクまとめアンテナ
- 観覧数 - 65view
【充電アイテム】USB・シガーソケット充電器をバイクに取り付け
- 観覧数 - 48view
【ケミカル】CRC6-66をバイクに使ってみた
- 観覧数 - 45view
バイク用にALPHA(アルファ)N-3Bタイト買った
- 観覧数 - 43view
バイクまとめサイトが面白い
- 観覧数 - 43view
【登山】淡路島の諭鶴羽山に登ってきた
- 観覧数 - 36view
CB400SSインプレッション
- 観覧数 - 30view
【プラ修復】バイクパーツ修理のプラリペア購入

- 観覧数 - 1,443view
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!
- 観覧数 - 568view
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編
- 観覧数 - 553view
【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編
- 観覧数 - 519view
【東北ツーリングEP.7】信州そば&ソースカツ丼~山形県へ編
- 観覧数 - 452view
バイクまとめアンテナ
- 観覧数 - 336view
バイク用にALPHA(アルファ)N-3Bタイト買った
- 観覧数 - 267view
【登山】淡路島の諭鶴羽山に登ってきた
- 観覧数 - 233view
【充電アイテム】USB・シガーソケット充電器をバイクに取り付け
- 観覧数 - 212view
バイクまとめサイトが面白い
- 観覧数 - 209view
【ケミカル】CRC6-66をバイクに使ってみた

ブロとも更新情報
- 2019-2-18
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
セロー225、マフラーにインナーサイレンサー追加&ちょこっと試走 - 2019-2-7
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
フォロワーさんの納車に付き合ってミニツーリング行ってきました - 2019-1-27
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
セロー、ちょこっと弄り - 2019-1-20
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
新しい相棒登場セロー225 そしてちょこっと親子ツーリング - 2019-1-10
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
免許更新&寒中プチツー - 2019-1-10
-
バイク部 Nabee!
イントルーダーのバッテリーが死亡寸前な件 - 2019-1-7
-
バイク部 Nabee!
麺で走り納め、麺で走り初め - 2019-1-7
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
新年初乗り!・・・ではないけど、ちょっとだけ県外へ - 2018-12-31
-
蒼天快走記 Pleasantly riding records under the blue sky
平成最後の1年(正確にはまだあるけど、丸一年は最後)をバイクを中心に振り返ってみたら - 2018-12-30
-
CB400SSはじめました。
ハンドルカバー!

リンクリスト
バイクまとめアンテナ
- 2019-2-20
-
バイク速報
山梨の山奥をバイクで走り続けてやっと着いたんだが...... - 2019-2-20
-
ばいくちゃんねる
驚異のコスパ肉&スープも取れる奇跡の食材【鶏ガラ】バイク海苔のチラシの裏 - 2019-2-20
-
ばいくちゃんねる
EXC-Fなら19以前の旧モデル在庫新車ローン金利ゼロキャンペーンやってるから オフロードバイク総合 - 2019-2-20
-
バイク速報
カッコいいバイクwwwwwwwww - 2019-2-20
-
ばいくちゃんねる
コミネのウォータープルーフオーバーグローブ、普通に浸水する バイク海苔のチラシの裏

バイクまとめアンテナ
- 2019-02-11
- 【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント (30バイカーより)
- 2019-02-11
- 【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント (kikiより)
- 2019-02-06
- 【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!へのコメント (30バイカーより)
- 2019-02-06
- 【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編へのコメント (30バイカーより)
- 2019-02-06
- 【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント (30バイカーより)
- 2019-02-05
- 【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント (がんより)
8 件のコメント
ついに大型に挑戦ですね!
私も今まさに大型教習中です(^^)
お互い頑張りましょうね!
それにしても教習費安いっすね〜、羨ましいっす!
あつしさんこんにちは!
やっとやっと大型二輪に挑戦です!
やっぱり地域によって値段は全然違うんですね。ずっと値段が下がるこの時期を待っておりました(笑
お互い楽しみながらがんばりましょー(*^-^*)
一年前に、自分も大型免許を取りました。 一番無理だろと思ったのが、一本橋の上で10秒以上ってヤツ。 アレはムリだろと思った。 自分は9秒が限界だった。
あとは苦手でも何とかなります。 頑張って下さい。
僕が大型教習を受けていたときにはCB750も選べた、って話はしましたけど、NC750Lも選べたので、乗り比べてどっちにするか決められたんですよね。で、NCは重心が低くて低速でも安定して、特に一本橋がやりやすかったです。比べてCBは運動性能が高く、8の字やクランクでの車体の切り返しが楽しかったです。結局CBを選んだんですけど、そのおかげか、どんくさいからか一本橋は苦労しました(笑)。で、卒検では減点覚悟で8秒くらいで渡ってしまうと言う(^◇^;)
ちなみに、僕が通っていたところではなんとハーレーの教習車も選べたんですけどほとんどの人は選ばないそうです。僕も一度だけ乗ってみて、これはアカンと思いました(爆)
おぉぉ、とうとう大型ですか(^ω^)
NCは2気筒・ハイブリッド・インジェクションとCB400SSとはかなり真反対のバイクですからかなりマイルドでしょ( ̄▽ ̄)
久々の教習で少しいろんな意味で慣れも必要でしょうが、頑張ってください(^ω^)
あ、ちなみに私懐かしのRINです。
ただ今ワードプレスでブログ書いてるので、こっちのアカでコメントさせてもらってます(^ω^)
さすらいのプーさんはじめまして!
一本橋難しいですよね、力で車体を安定させようとしてしまって、腕がプルプルしてしまう(笑
練習ではできても本番になると緊張するし、どうなるかわかりませんね(。✖д✖。)
がんさんおはようございます!
CB750一度乗ってみたかったんですけどねぇ~無いものは仕方がない。でもNC750はめっちゃ乗りやすいですね!乗ってみてビックリ足つきも良いし、意外と軽く感じるので思ってたほど苦労しない。(≧▽≦)
ハーレーはちょっと難しそうですね。8の字、スラローム一本橋が苦労しそう。ビックスクーターでの体験教習で一度も一本橋渡れなかったし(笑
お~~!RINさんお久しぶりです!(´▽`)
ワタクシもとうとう大型免許を取ることを決心しました。NC750は最新マシンって感じで本当にCB400SSとは正反対。
でもたまには違うのに乗るのも楽しいですね!
またRINさんのブログものぞかせてもらいます٩( ‘ω’ )و
ご意見ご感想なんでもOK!コメントはお気軽にどうぞ。
※まっつんが不適切と判断した書き込みに関しては、承認はせず即刻削除させて頂きます。
ショップ系のサイトへの誘導目的もご遠慮ください。
投稿者:30バイカー
ブログ更新情報
【東北ツーリングEP.7】信州そば&ソースカツ丼~山形県へ編
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編
【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編
【東北ツーリングEP.4】ビーナスライン編
【東北ツーリングEP.3】黒部ダム編
【東北ツーリングEP.2】香川~名古屋~長野を食べ走り編
【東北ツーリングEP.1】プロローグ
【旅バイク仕様】GS-SP「ツーリング大容量サイドバッグ」購入
【清流日本一】高知県仁淀ブルー安居渓谷編
【清流日本一】高知県仁淀ブルー中津渓谷編
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!へのコメント
【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編へのコメント
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編へのコメント
【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編へのコメント
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った!へのコメント
【東北ツーリングEP.4】ビーナスライン編へのコメント
【東北ツーリングEP.4】ビーナスライン編へのコメント
タブ3のコンテンツ。
タブ4のコンテンツ。
タブ5のコンテンツ。