【ケミカル】CRC6-66をバイクに使ってみた

最近よく走ってます!
休みの日は走るのが楽しいので、全然バイクの手入れしてましぇん( ˘•ω•˘ )
タンクはガソリン補給の際に、ガソリンスタンドに置いてあるダスターで拭いたりするんだけど。
足回りは汚れ易いし、汚れが目立つ。
メッキ部分が輝いていればこそのCB400SSなので、ホイールがくすんでいるとカッコよさが半減。。。
もうかれこれ2ヶ月以上は洗車してない気がする。
本日は休みだけど、天気悪いし久しぶりに洗車することにします。これ以上サボってたらCB400SSに怒られてしまいそうだよ。
まずは洗車場に行って高圧洗浄機でジャババーーー。◝(・ω・)◟
ワタクシはマンションなので、こうやって洗車したほうが楽なんだよね。こんなトコでバイクを洗車しているのは、ワタクシぐらいのものなんですが(笑
洗車後はバイクに跨り少し走って自然乾燥。
いつもなら早速プレクサスでワックスするんだけど、本日は念入りにペーストタイプのワックスを下地に。
このワックスはどこにでも売ってるような、1,000円ぐらいの車用のやつです。
ペースト状のワックスが乾いて拭き取ったら。お次はプレクサスの出番。
プレクサスは塗りたてはあんまり綺麗じゃないんだけど、ちゃんと拭き取ったら綺麗になるんだよね。
白い普通の雑巾でワックスを拭き取った後に、黄色いファイバーダスター?とか言うのかな?で仕上げのツヤ出し。
ふふふ♪
どうですかな?この輝き☆
新車のような輝きでしょ?(ง ˙ω˙)ว
知らない人には良く新車ですか?とか言われたりするんです。ちょっと恥ずかしいんだけど(笑
CRC6-66を使用してみる
そして今回は新しいケミカル剤を購入してみました。
ブロ友のエストレヤ乗り「ヒトミン屋」のヒトミンさんが教えてくれた「CRC6-66」を今回購入してみました。
CRC6-66は「船舶をベストコンディションに保つ、マリーン用の防錆・防湿・潤滑剤です!」とのメーカー公式説明。特にバイク用とかではなく、元々は船舶用のケミカル剤みたい。
ホイール部分の汚れは普通に洗ってもガンコでなかなか落ちないので、こういうケミカル剤を使用して綺麗にします。
それにしてもチェーンオイルとかが飛び散って、汚い…
この油汚れがなかなか落ちないんだよね。
CRC6-66を布にしめらせて、ホイールのメッキ部分をフキフキ…
おーーー!メッチャ綺麗になるぅ~。前回はシリコンスプレーを使用して、汚れがあまり落ちなくて不満だったんだけどCRC-6-66は凄く汚れが落ちるー。٩( ‘ω’ )و
写真の通りメッチャ綺麗になりましたよ。
でもブレーキホースなどのゴムやプラスチック部分にはシリコンスプレー。ゴムやプラスチックに油を使用し続けると、色あせや劣化の原因になるのでこちらの方が良いですね。
ヘッドライト周りもシリコンスプレーでフキフキ、ツヤが出る~。ヘッドライトに写っている自分がめちゃくちゃマヌケに見えるけどw
洗車終了~♪。
どうですかー?綺麗になったでしょ?
チェーン清掃とオイル交換もしようと思ったんだけど、また今度だね。
PS.
翌日目覚ましをかけ忘れ、珍しく遅刻しそうになったので普段はしてないバイク通勤。
せっかく洗車した翌日に限って雨が降るって、、、バイクはビショビショ何の罰ゲームでしょうか?www ٩(๑`^´๑)۶
でもCRC-6-66で磨いたところは、メッチャ水を弾いてたのでちょっとだけ嬉しかったかも?
[amazonjs asin=”B000TGLYT6″ locale=”JP” title=”KURE 呉工業 6-66 (315ml) マリーン用防錆・防湿・潤滑剤 品番 1054 HTRC2.1″]
[amazonjs asin=”B003P18FB2″ locale=”JP” title=”KURE 呉工業 シリコンスプレ- (420ml) 潤滑・離系剤 品番 1046 HTRC2.1″]
[amazonjs asin=”B00092CKN4″ locale=”JP” title=”Plexus(プレクサス) プラスチッククリーナー 13oz 368ml (並行輸入品) HTRC2.1″]
-
前の記事
【奥祖谷】松尾川ダムツーリング 2015.06.30
-
次の記事
【西日本最高峰】石鎚山に登ってきた 2015.07.15