【シリーズ】五名ダムを巡る

府中ダムをめぐり終えてgooglemapを見てみます。この辺りでダムってないのかな?
ないです(笑
うひ~!どうしよう、あまり遠いのも嫌だけど、時間はあるので仕方がない。
塩江を抜け大窪寺へと向かう
塩江の道は先週も通ったばかりなので、特に写真は撮りませんでした。
塩江を抜けてさぬき市方面へと向かうと、大窪寺方面へと曲がる道があります。
曲がり道の目印に「さぬき市立多和小学校」がありますので、わかりやすいと思います。標識も出てるので大丈夫ですね。
いやはや、本当にこの道も気持ちがいい!香川から徳島にと向かう道は景色の良い山道ばっかり。
見てくださいよ、このなだらかな道を。バイクに乗っている人ならウズウズしてくるはず。
大窪寺に立ち寄ってみる
長い距離を走って腰が痛くなってきたので「大窪寺」に立ち寄ってみる事にしました。日曜日なので人も多かったですね。
大窪寺のすぐ下にあるお土産屋さん!大窪寺はコンニャクが有名なので、所狭しとコンニャクが置いてあります。お腹が空いている、ここでは食事が出来て蕎麦が置いてある。。。食べた~~~い!
ガマンガマン、ダイエット中だ。
お寺でも参ってこの邪念を取り払おう、この古びた感じが自然とマッチして、不思議な空間を演出してます。まさにお寺って感じ。
大窪寺は冬の前、紅葉シーズンに来るのがいいんですけどね。その頃はメチャクチャ紅葉が赤く色づくので本当にオススメです。
さて、お腹も満たせない事だし大窪寺を後にします。
駐車場に一匹のワンコがいました。首輪をしているからお土産やさんの飼い犬かな?
ワタクシこう見えても動物好きなんで、ちょっと触ろうと試みましたが正面を向きながら「チラッ」とこっちを見る様な動作!なんだか緊張している模様で「それ以上近づくと吠えるわよ」オーラが出ていたので辞めときました。
さぬき市五名ダムへと向かう
ワタクシは大窪寺までは来た事があるのですが、それ以上奥に入っていくのは初めてです。
いやいや、メチャクチャ気持ちがいい。府中湖の方は空気が少し濁っていましたが、この辺は空気がきれい。
写真でもわかるように空気がきれいなので、山の向こうの方まで見えます。
やっぱりこんな気持ちが良い道なんで、バイカーさんもチラホラいますね。この道は大型のネイキッド特に「zephyr」が多かったな、たまたまと思いますけどね。
五名トンネルって書いてあるので、もうちょっとだな。
そしてやっと着きました「五名ダム」このダムは「ごなダム」かと思っていたら「ごみょうダム」なんですね。危ない、このまま覚えてたら人生のどこかで恥をかいていたかもしれん。(笑
雰囲気的にこの前行った「宮川内ダム」に似ている気がする、豪勢なダムではありませんが人里離れた山奥で頑張ってる感が伝わってきます。
上からのぞいてみると特に水が流れている様子もなかったですね。ここら辺は水が豊富そうなので足りてるのかな?
本当、今日のダム巡りも綺麗な景色が一杯見れて楽しかったよ。
ここら辺は季節がらか、彼岸花があちこちに咲いており、山の緑に良いアクセントとなって綺麗だったな~!
そして最後にやってしまいました。
せっかくダイエットと思っておやつ食べなかったのに、「道の駅ながお」でジャージーソフト300円也。
だって綺麗な景色を見てるとお腹が空くんだよ。トホホ…だけどマッタリとした食感が美味い。
今回のダム巡りこれにて終了。
ブログタイトルが【シリーズ】なので次回も開催するはず?
ツーリングまとめ動画
最近なんだか動画が面白くてまたまた作りました。一瞬の綺麗を収めた写真もいいけどさ、動画だとストーリー性があるので面白くて。
最初と最後の自分が過ぎ去っていくシーンは、youtubeで他のバイカーさんがやっているのを見てマネしたんだけど。
自分がやってみるとカッコ悪かった(笑
音楽がカッコ良いからまだ見れるんだけど、音楽なしのバージョンなんて「早朝におっちゃんがカブで新聞配達してるみたい」で自分でも笑ってしまいました。
お暇な人はぜひ一度ご覧あれ。
Ps.
最近このブログも沢山の人が見に来てくれるようになりました、特に何が言いたいわけでもないんですけど「見てくれる人がいるとうれしい」この一言です。
[amazonjs asin=”4797362014″ locale=”JP” title=”ダムの科学 -知られざる超巨大建造物の秘密に迫る- (サイエンス・アイ新書)”]
-
前の記事
【シリーズ】府中ダムを巡る 2013.09.22
-
次の記事
CB400SSバッテリー交換 2013.09.27