【中部関東ロンツーEP.10】夕暮れのビーナスライン

「【中部関東ロンツーEP.9】ビーナスラインの紅葉、アフガンのカレー」からの続き。
アフガンのカレー美味しかった~!何という贅沢なカレーだことかw
さぁ富士山、雨のビーナスライン、東京のモーターサイクルショーと楽しんだ今回のロングツーリングも残りわずか。
ツーリング5日目とも有り疲労は多少あるけれど、そんな気持ちを吹っ飛ばすような景色の中を走っています。٩( ‘ω’ )و
残された時間を、精一杯心に焼き付けねば。
そのぐらいこの地を走るのは気持ちが良いし、思い出に残ると思う。
ビーナスラインはいろんな人のブログやらユーチューブやらを見て、3年前ぐらいから来てみたいと思っていて、それがやっと叶ったんだもんなぁ~。
九州の阿蘇山と言い、富士山、このビーナスライン、バイクに長い間乗り続けて思い続ければチャンスはやってくるんだな。
スコーンと抜ける青空、360度に広がる山々のパノラマ、バイクを走らせているだけでなんと心地よいことか。(´▽`) ‘`,、’`,、
まるで「無」になったような、そんな感じ???
夕暮れ迫るビーナスライン
それにしてもヒトミンさんは凄い!
後ろをずっと走ってて思うんだけど、走りがメチャクチャ安定してるんだよね。
苦にならないというか淡々としたペースで、すごく一定の走りを見せてくれます。
その走りを見ていると、先代の「ミ・エスト」今の「エスト・ミオ」とどれだけの距離を走ったのかな?と、ふと考えてしまいましたね。
色付いた木々の間を走り抜けるバイク。
シーンと静まった自然の中を2台の単気筒バイクのトトトト…と言う音が鳴り響きます。
その音が実にハートに響く。(・ω<)
あれは白樺湖かな?
だいぶ陽が和らいでお昼より景色が落ち着いてきた感じ。
すこし雲があり、雲の切れ間から陽の当たる大地が幻想的できれいな景色を見ることができました。
とっても綺麗な景色でご満悦のワタクシ。(๑˃̵ᴗ˂̵)و
てか、やばい!カメラのバッテリーが切れそうwww
そんな時も安心、ヒトミンさんがちゃんと予備を持っているので貸してくれました。
ヒトミンさんの用意周到さにはホントに脱帽する。ワタクシの行き当たりバッタリとは全然違う。
色んな事を想定して旅に出るんだな…見習わないと…
もで面倒くさがり屋のワタクシは結局見習わないんだろうな(笑
本格的に陽が落ちてきた、写真を撮れるのもあと1時間ぐらいかな?
二人とも無心で写真を撮ります。
ビーナスラインの夕焼けがとても優しい光でCB400SSを包んでくれました(≧∀≦*)
ヒトミンさんは逆光の写真を撮るのが上手い!
まるで逆光使いのようだ。(゜ロ゜)
俺が撮ったらこんな黄金の写真にならないぞ???なんでだぁ~?
このビーナスラインでの夕焼けは、今回のツーリング2日目の富士山のご来光ぐらい、なんだか心に染みるものがあったなぁ~。
夕暮れのビーナスライン、昼間とは全然違う表情で別格のものがあります。
陽が傾き始めると沈むまでは本当に早い、ウカウカしてたら暗くなっちゃう。
そして今回の旅のベストショットはコチラ!
ヒトミンさんが撮ってくれたんだけど、本当もう最高!
今回のツーリングでもかなりの枚数を撮影したんだけど、ダントツでこの写真が良かった。ブログ用なので圧縮されて劣化してるんだけど、原本はボケとシャープな部分がもっとハッキリしておりメチャクチャ美しいです。
みんなには伝わらないけど、CB400SSを長年乗っているワタクシにしかわからなくて、この写真を見ていると色んなツーリングの思い出がよみがえってくる。
なんだか自分の心の琴線に触れたというか、グッときちゃいました。
ワタクシとCB400SSの旅を一枚に凝縮したような、そんな写真です。
ヒトミンさん自分の事ではなく、せっかく遠方からビーナスラインに来たんだからとかなりワタクシに目線でビーナスラインを案内してくれましたね。
そう言うような事をヒトミンさんに言うと「私もツーリング先ではみんなにお世話になっている。」と、心の広い言葉が返ってくる。
ワタクシは「バイク乗りは優しい人が多い」なんて言うつもりはサラサラないんだけど、もうちょびっとだけ大きな目線で「人と人との交流っていいな。」と思いました。(>ω<)
本格的に秋が深まるビーナスラインは、ススキが満開になってくる模様。
そうなってくると標高が高いので、そろそろ雪も降り出す頃でしょう。
ツーリングシーズンの終わりを感じるとともに、今回のワタクシもロングツーリングも終わりを予感させます。(´・ε・̥ˋ๑)
ヒトミンさんの写真こんなのばっかりしかない。。。
もう少しちゃんとしたの撮ればよかったよ。
でもさ、バイクに乗り続けてればまたお会いすることがあるハズなので、その時にまた撮ればいいや。
この後は、携帯ショップに行ってただ今貸してもらっているiPhoneを返却。
ぐずぐずしてたら暗くなっちゃうので、ヒトミンさんともお別れ。ヒトミンさん東京まで帰らないといけないもんね。
ヒトミンさんありがとーーー!ヒトミンさんが居なかったら今回の旅はこの半分も楽しめなかったことでしょう。 m(_ _ )m
ビーナスラインを離れ愛知県へ向かう
携帯返したし、気軽に写真も撮れなくなっちゃう~。
パシャリ!
ヒトミンさんは携帯電話を2個持っていて、帰りにグーグルマップが使えなかったら困るでしょうと貸してくれました。ヒトミンさんの優しさに脱帽www
ヒトミンさんによると、長野で一泊するより本日中に愛知県まで行った方が、明日の帰りが絶対ラクとのアドバイスなので、愛知県の小牧市を目指します。
「諏訪湖SA」でお土産物を物色。長野県は七味が有名らしくて「地元の名産お菓子」と「八幡屋礒五郎 七味唐がらし」を購入。
この七味が今でも使ってるんだけど、ピリッときて本当に美味しい。ほかの七味使えなくなっちゃうよ。
そしてご飯ご飯!お昼のカレー以来何も食べてなかったので、お腹ペコペコだよ。
名前は忘れたけど、カツのセット。
衣はサクッと上がっていて美味しゅう御座いました。(๑´ㅂ`๑)
陽が暮れた高速道路を走るのは、とても体が冷えるのでお味噌汁がとても美味しい。飲んだ瞬間「はぁ~~」と声が漏れてしまいます。
食後のコーヒーを飲みながら今回のツーリングを思い出すと、富士山とビーナスラインがもう恋しい(笑
そのぐらい、良い旅だったよ。
ビーナスラインから小牧までは3時間ぐらい。でも寒すぎで休憩は多めに挟むので、実質4時間ぐらいかな?
寒いから温かいものが欲しくなるぅ~。
第二晩御飯は体が温まる「ラーメン」に決定!
スタンダードな魚系の醤油ラーメンは優しい味で美味しかったです。
本日のお宿は小牧市の「スパガーラ」。24時間の温泉施設で値段も2000円ぐらいだったかな?メチャクチャ安く宿泊することができました。
温泉も良かったし、体の疲れを癒すことができました。
最後に選んだ温泉ドリンクは王道の「牛乳」。腰に手を当ててゴクゴクと飲むのが一番おいしい飲み方です(笑
さすがに疲労はMAX、体も温まったし安心したら急に眠気が襲ってきた。
明日の朝は何食べようか?など考えていたらZzz…Zzz…( ˘ω˘ ) スヤァ…
さぁ、明日はツーリング最終日!高速道路をぶっ飛ばして帰るだけだけど「【中部関東ロンツーEP.11】旅の終わり~あとがき」に続く…
[amazonjs asin=”B0088WON1E” locale=”JP” title=”八幡屋礒五郎 七味唐からし 袋入 18gx3袋”]
-
前の記事
【中部関東ロンツーEP.9】ビーナスラインの紅葉、アフガンのカレー 2018.03.25
-
次の記事
【中部関東ロンツーEP.11】旅の終わり~あとがき 2018.03.29