【中部関東ロンツーEP.2】CB400SS静岡県へ初上陸

「【中部関東ロンツーEP.1】プロローグ」からの続き
10月26日。
待望のビーナスラインへ向けてのロングツーリング初日。。。
。。。
寝坊した…(´▽`) ‘`,、’`,、
あれれーー?携帯のアラームしておいたのにおかしぃなぁ~w
6時のフェリーに乗って旅気分を満喫しようと思っていたのに(笑
高松を出発して高速道路で
今回の旅は距離があるので高速道路がメイン。なのでフェリーを使いたかったんだけど仕方がない。
今回の荷物はカバン2つだけ。
高速道路を使用しての長距離なので、途中荷物を落とさないようにネットとゴムひもでギュッとカバンを固定しています。
カバンの中身は「最低限の着替え」と「カッパ」「カメラ」「防寒服」ぐらいだな。
それだけでも5日分なのでこの量になっちゃうもんね。
高松中央インターから高速道路に乗ります。
スマホで時間を調べてみると7時間、宿泊場所の御殿場まで行こうとしたらだいたい8時間ぐらいかな?
朝7時に出発したので、休憩を挟んでも17時ぐらいに到着できたらいいな。
さて、それでは出発~。
本日は晴天なり!台風が近づいているのがウソのように天気が良いです。このまま台風が逸れてくれたらいいのに。
風もあまりないので高速走行がメチャクチャ気持ち良いです。
秋の香りも鼻先でビンビン感じるし、冒険気分が高まってくるぅ~♪(´ε` )
淡路サービスエリアで「たこ天丼」
平日なので四国、淡路辺りは空いていて運転しやすい。
ゴミゴミしたのが嫌いなワタクシとしては、気持ちよく運転できる。
長距離なので休憩は多めにとります。
お腹も空いたし本日は時間に追われている訳でもないしね。
ここは玉ねぎ王国「淡路サービスエリア」玉ねぎにちなんだお土産が沢山並んでいます。
当然フードコートも地元特産品を使った「玉ねぎラーメン」「釜揚げしらす丼」などが並んでいます。
ここのフードコートはメニューが豊富なので迷うわw
自分の心とお腹と協議の結果「たこ天丼セット」に決定。
まだ朝だし比較的あっさりとしたメニューにしたかった。
たこの天ぷらの上に甘辛の醤油ダがかかっています。
タコが柔らかくて美味しい!甘辛のタレもご飯が進みます。そしてうどんの出汁が体に染みわたります。
ワタクシもだいぶ讃岐っ子になりつつあるな(笑
食後のコーヒー。
「明石大橋」その向こうに見えるのは「本州」!久しぶりの本州上陸ですよー!
ワクワクしてなんだかちょっと(・∀・)ニヤニヤしてしまうwww
本州上陸!関西を突き抜ける
ひょひょひょー!田舎に住んでいるとこんな近代的なトンネルを通ることがないので、走っているだけでも楽しい。
さすが都会は違うね!高速道路なのに渋滞するんだよ。田舎者には考えられない。
田舎でこんなに渋滞するのは「ゴールデンウィーク」「お盆」「正月」ぐらいだぞ。
久しぶりの大阪中心部、バイクに乗っているとどんな道も趣があって楽しい。
バイク乗りならわかるよね。
大阪の吹田に長いこと住んでいたので、なんとなく「吹田SA」に吸い込まれてしまった。
別に何を買う訳でも、食べる訳でもないんだけどね(笑
SAの中に入ると大阪の匂いがプンプンした。今の大阪と言うより昭和よりの「浪速」って雰囲気が残ってる。
大阪のノリで言うと「うわぁクッサw」って感じで、懐かしくてすごく嬉しかったよ(笑
クッサwとか言うと悪口に聞こえてしまうが、これは愛情表現なのだよ。コテコテでよろしいって感じかな。
もう長い間大阪から離れてしまったワタクシには、少量の大阪臭も敏感に感じてしまうのかもしれない。
大津PAで食べるカレーラーメン
大阪を過ぎ、お次は琵琶湖のある滋賀県へ上陸。
そろそろお昼頃となってきたので、お腹も空いてきた。休憩がてらご飯でも食べようかなぁ~。
名神高速道路にある「大津SA」で休憩をとります。
大津SAには滋賀県はもとより京都府などのお土産物もたくさん並んでいます。
何か買いたかったけど、これから旅に出るところだもんね。
食堂に行って何食べようかと迷う…
「近江牛ロース重」3.900円はさすがに高い、まだ旅の序盤なので却下だな…
「近江どんぶり」はリーズナブルでなかなかポイント高い。
大津PAのフードコートはオシャレでメチャクチャ眺めが良い。ドライブデートなんかで連れてきてもらったら女性はうれしいかもね。
琵琶湖パノラマビューでご飯が食べれるなんて、なんだか贅沢だよね。
そしてワタクシの心を射止めたメニューはこちら!「ヒレカツカレーラーメン定食」値段は忘れちゃったw
せっかくの旅なんでちょっと珍しいものが食べたったんだよね。人気も高いみたいだし。
それではスープをズズズ..zzz…
うほ!なんだかスパイシーなスープ!辛い!と言うわけではないが、スパイシーでカレー風味なラーメンですね。
麺は意外と普通かな(笑
カレーがスパイシーなので、麺が普通に感じてしまうのかも?カレースープの染みたヒレカツもご飯に合うのでGOOD!
速攻でペロッと平らげてしまった。ごちそうさま~♪
お腹も満たされたし、お土産物売り場を少し散策。
飛び出し坊やの元祖「とび太君」なんじゃこりゃ。
買っちゃったよw
バイクのキーになにもキーホルダーが付いてないので、寂しくて買っちゃった。そんなわけでとび太君もツーリングに参戦決定!
本日は本当に温かくてツーリング日和、日本一大きな湖の琵琶湖を眺めながらつかの間の休憩。(*´﹃`*)ぽけぇ~
ジッとしてたら動くのが面倒くさくなってくる。
さて、先を急ごう!
名古屋名物「味噌カツ丼」を味わう
そしてCB400SS中部地方に初上陸!
まさかバイクでこんなところまで来ることになるとは(笑
愛知に来たからには食べたいものがあるんだよね。
「新東名高速道路ぷらっとパークNEOPASA岡崎」ってSAに行きたかったんだけど、グーグルマップの言うこと聞いてたらなんだかどんどん離れていく。。。
どうやらどこかを曲がり間違えたらしい、仕方がないので適当にPAに入ってみた。
そしてたどり着いたのが「美合PA」です。
ワタクシの食べたいものあるかな~?とメニューを覗いてみます。
「きし麺」「えびフライ(エビふりゃ~)」どて煮を使った「どて丼」など、ザ名古屋なメニューが並んでいるので気持ちが揺れます。
ほかの地方ではお目にかかれないご飯が多いです。
そしてワタクシが注文したのが、キングオブ名古屋飯の「味噌カツ丼」。
名古屋に来たらやっぱり味噌カツ食べないとねぇ~。(≧▽≦)
今では知名度が上がって色んなお店で味噌カツ丼を食べれるようになったけど、普段ワタクシは食べないので食べたかったんだよ。
口の中に入れると、サクッとした触感とトロっとした甘辛の赤みそダレが口の中に広がる。
またそれがご飯に合うんだよね、一気に食べきる!
ふふふ!これで名古屋も制覇した気になってしまったよ。
この辺りに来ると、急にトラックや飛ばす車が増えてくるので注意が必要だな。
車が多いこと自体が危ないもんね。
浜名湖を眺めながら食べる浜松餃子
やっと静岡に入ったよ「浜名湖SA」。
さすがに580kmは遠い、久しぶりの長距離走行もあり休憩が多くなってしまう。
そして休憩した分だけ美味しいものに目が行ってしまう。(ノФωФ)ノ
事前調査で静岡と言えば、餃子が有名と言う知識が頭に入っていたのでとりあえず食べます。
浜松餃子~♪
浜名湖を眺めながら餃子を頬張ります。
ううう、本当はお店で焼きたてが食べたかった。。。
ちょっと冷めてるけど普通に美味しいです。
そろそろ陽が落ちてきている感じがしてきて、気温も下がってきたような?
空がだんだんとオレンジ色に染まり始めた。
10月も終わりごろだと陽が落ちるのがメチャクチャ早い。
いかん!時間があると思っていたけど、意外と余裕がない事に気が付いた。
急げ急げ~、と思いつつ安全運転でw
静岡県清水市に到着回転すしで食べる「絶品まぐろ」
向こうに微かに見える大きな山は「富士山」( *• ̀ω•́ )b
朝からの長距離走行にもやっと終わりが見えてきた!
この後は海岸から富士山を眺めようと「三保松原」と言う場所に行ったんだけど、真っ暗で何も見えなかった(笑
ちょっと電気屋さんに寄ってみたり、空回りの時間を過ごしてしまったよ。
もう夜だしそろそろご飯の事を考えないと。。。
この辺は「生シラス」が美味しいらしいので、魚が食べれるところがいいな。
食べログを見て決めたお店がコチラ!「にこにこ寿司」さんです。
大手チェーン店の回転すしではなくて、地元の回転すし屋さん。
食べログ評価では、地元の魚がリーズナブルで食べれると書いてたけど期待できるかな?
お客さんはワタクシを入れてサラリーマン風な人と夫婦2人で計4名。
ゴールデンタイムなのにお客さん少ないな…
大丈夫かえ?
とりあえず「まぐろの赤身」と「いか」を注文。
お客さんが少ないのでベルトにお寿司は回っていなくて、注文して握ってもらいます。
一皿は2巻です。先ずは赤身をパクパク…普通に美味しい!いかも新鮮で歯ごたえもあって美味しいです。
お次は食べたかった「生シラスの軍艦」と「ホッキサラダ」シラスは臭みが全く無くて、噛んでいると口の中にお魚の甘みが広がります。
美味しい。
そしてトロとカツオを注文。
メニューにはトロ204円って書いてるけど、ほんまかいな?
どう見ても見た目が204円のトロではないんだけどw
んまーーーい!脂が乗ってるけど、嫌な脂っこさがないし新鮮さを感じる!
え?本当にこのお値段?カツオもメッチャ美味いんですけど(笑
(゚∀三゚三∀゚) ウホー!
この後の「ブリ」も脂がのっててメッチャ美味かった、臭みが全くなく甘い!
濃厚だけど油臭さがない美味しいお寿司。
ぼく今日香川から来たんですよ~この辺りのおススメありますか~?
この辺はマグロが美味しいからマグロお腹いっぱい食べてくといいよ~なんて会話をしながらお寿司を握ってもらってます。
それでマグロ三昧お任せで(笑
どれも本当に美味しかった!大手チェーン店で食べるマグロより味が「マグロ」って感じで脂が濃いのではなく、味が濃いんだよね。
10皿ちょっと食べてまだ旅の1日目なので、お値段が気になってお会計。
自分の中では3千円は超えたな!と思ってたんだけど2千円ぐらいだった。
おーーー!ミステイク!もっと食べたらよかったorz
「にこにこ寿司」もっと流行ってもいいのに(笑
次この辺に来た時もまた来たいと思ったお店だね。気になる人は行ってみるのも良しです。
御殿場で宿をとり初日終了
なんだか遅くなっちゃったなぁ~。18時に到着できると思ったのに全然無理(笑
もういいや。。。急いだって意味ない。
この後はホットコーヒー飲みながら秋の夜長の音色を聞いたり。
観覧車とバイクを撮影したり、ノラリクラリと御殿場へと向かいました。
本日の宿は24時間サウナ「オアシス御殿場」破格の3千円でお風呂までついて寝ることができる。
ロングツーリング中なんて寝るだけだからこんな宿で十分。ビジネスホテルなんてもったいない。
お風呂上がりのコーヒー牛乳。
後は毛布は無料で貸してくれるので、大広間の簡易ベッド(大きな座椅子みたいなやつ)でご就寝。
明日は富士山のご来光を見るので5時半出発予定。
ヒトミンさんが東京から来るから絶対遅刻できないもんね。早く寝ないと…
てかヒトミンさんてどんな人やろか?zzz…zz..zzz…Zz(´-ω-`*)
初日は食べ歩きブログになってしまった(笑
次回からはちゃんとツーリングしまっす「【中部関東ロンツーEP.3】金曜快晴!富士山三昧ツーリング」に続く…
[amazonjs asin=”4783819726″ locale=”JP” title=”保存版 今食べたい!静岡グルメ150選 (静岡ぐるぐるマップ)”]
-
前の記事
【中部関東ロンツーEP.1】プロローグ 2017.11.20
-
次の記事
【中部関東ロンツーEP.3】金曜快晴!富士山三昧ツーリング 2017.12.07