【中部関東ロンツーEP.3】金曜快晴!富士山三昧ツーリング

「【中部関東ロンツーEP.2】CB400SS静岡県へ初上陸」からの続き
中部・関東ロングツーリング2日目。
この日は「エストレヤで旅するブログ -ヒトミン屋-」のヒトミンさんと初対面の日なのである。
そのヒトミンさんとは、お互いブログのコメントをしたり、返したりという間柄である。
前々からワタクシの方からバイクで富士山見てみたいなぁ~とか、ヒトミンさんの方から四国にツーリングに行きたいなぁ~、その時は予定が合えば一緒に走れたらいいですね!などと言うようなトークをしていた。
それが今回のワタクシのツーリングのタイミングで実現したのです。
ご来光を見るために、この日は早朝5時の早起きです。
23時間サウナの駐車場でヒトミンさんを待っていると、一台のオレンジ色のバイクが
……通過……
慌ててラインするワタクシ「今行き過ぎましたね(笑」ヒトミンさん「ゲラゲラ!」
そしてヒトミンさんの登場!
少しお話をしてさっそく出発!ゆっくりしていると、どうやらご来光に間に合わないらしい。
せっかく早起きしたのに、ご来光を見れなければ意味がないのである。
ふひ~w 10月の終わりともなると、さすがに早朝は冷え込む!気温は2~3℃なんじゃなかろうか?
今回は富士山の5合目からご来光を待つらしい!5合目までは意外や意外、御殿場から30~40分で到着するのだそうな。
もっと時間がかかるものだと思ってました。
ふふふ!富士山が見えてきた。
何を隠そうワタクシはヒトミン屋のブログの愛読者である!
ヒトミン屋を見ていると、ヒトミンさんの富士山愛がヒシヒシと伝わってくる。
ヒトミンさんは写真を撮るのも上手い!ワタクシはその写真を眺めながら、いつの日か来る富士山ツーリングの事を妄想してニヤニヤしていた(笑
そんなツーリングが今回実現したのである、しかもヒトミンさんと共に!これは大事件なのである!
空がだんだんと明るくなってきた!
ご来光に間に合うか?
少しペースが速くなります。
富士山5合目「須走口」に到着!ご来光を全身で浴びる
富士山の5合目に到着!
二人とも早速カメラを取り出して撮影タイム。
それにしても寒い
歩くと地面がサクッ!サクッ!と音がするので少し凍っているのかな?
ヒトミンさんのエストレヤ「エスト・ミオ」とワタクシの「CB400SS」と「富士山」。
くぅ~~!絵になるぅ~~!
てか、ワタクシのブログに「エスト・ミオ」が登場するってこと自体がワタクシからしたら凄いことなのだよ。
ヒトミンさんと共に数々の冒険を共にしてきた「ミ・エスト」その血を受け継ぐ「エスト・ミオ」なんだか感慨深いなぁ~。
富士山側に向いてワタクシがパシャパシャしていると、まっつんさんはやくーー!というヒトミンさんの声がwww
うお!いつの間にかもう半分ご来光が顔を覗かせているではありませんか!
慌ててカメラでパシャパシャ。
記念すべき富士山からのご来光と「CB400SS」。
山からご来光を見ようと何度かチャレンジしたけど、天気が悪く今までちゃんと見れなかったので、ご来光をまともに見れるのは今回が初めて。
しかも富士山で。
心はからっぽ、ご来光を見る目だけが細くなります。
ご来光が辺りを照らし始めると、景色が紅く染まりだす。
さっきとは全然違った色に驚きますよね、この瞬間を逃すまいと「赤富士」と「CB400SS」。
ヒトミンさん曰く「今日の富士山はまっつんさんの歓迎モード」だそうな。
ヒトミンさんから頂戴した写真、なんだかワタクシが撮影した写真と全然違うぞぉ~www
バランスがキレイだし、色がちがうなんでだぁ~???
富士山の朝日とバイクに跨るワタクシ。
いつもはバイクに跨っている自分の写真をブログに乗せることができないので、誰かとツーリングに行くとこんな写真も掲載できるので楽しいね。
富士山5合目須走口の「山荘菊屋」でちょいと休憩。
富士山のお土産物が沢山並んでいます。
お店のおじさんと話していると、今は外国からの旅行客が多いみたい。富士山に行くと良いことがあるとジンクスが広まっているんだってー。
椎茸茶をご馳走になったので、お土産物を購入。今年は雨続きでこんなにご来光が見れるのは、運が良いらしい。
ヒトミンさんも富士山が好きでよく来ているみたいだけど、雲がかかっていなくてこんなに晴れているのは珍しいみたい。
お土産物の富士山と本物の富士山!そう言われてみれば、本日は本当に雲一つない良い天気だね。
ご来光も時間が経って朝日に代わっている。
気温一桁の中で浴びる朝日は温かくて、体中を包み込んできます。
極寒の中でこそ感じる太陽のありがたみ。
山中湖から見渡す富士山も絶景
う~ん、何処から見ても富士山だ!
当たり前か(笑
この辺りを走っていると、本当に気持ちが良い。どこを走っていても富士山が見えるんだもん、めちゃくちゃ贅沢な気分になってしまう。
まだ朝が早いから山中湖に雲海がかかっているかも?とバイクを走らせます。
いつもならグーグルマップとにらめっこしながら進むところだけど、今回はヒトミンさんが先導してくれるので付いて行くだけで楽チン♪
ふふふの富士山富士山!
「富士山」と「山中湖」と「バイク」
上から見たらさっきまで雲海がかかっていたのに晴れてますwww
でもこの景色でも十分綺麗だよね。富士山を見ていると雄大な気持ちになってきます。
くぅ~天気も良いし、富士山はきれいだし気持ちがいい~。。
まさに夢心地w
日本一高い山の富士山なんだけど、意外と小さく感じたりもするんだよね。
それはなんたら岳とか他の山々みたいに連峰になっていなくて、富士山は富士山単体で生存しているからそう感じるんだと思う。
その潔さが富士山の魅力なのかもしれない。だから他の山では味わえない絵が見れるんだろうね。
オレンジ色のバイクってものいいよね。華やかな色だけど、自然の中に溶け込んでアクセントになる絵が撮れる。
ヒトミンさんの案内で色んな角度から富士山を堪能します。
雪化粧をしているといかにも富士山って感じで、見ごたえあるねぇ。
コンビニで朝食タイム。
富士山を見ながら食べるサンドイッチとからあげくん、そしてホットコーヒーは別格に美味しいです。
空気がキレイで、深呼吸すると澄んだ冷たい空気が胸の中いっぱいに入ってきます。そして、自然の中で飲むコーヒーはたまらんですね。
「忍野お宮橋」っていって撮影スポットなんだって~。
桜の季節になると桜の間から富士山が顔を出して、すごくキレイな写真が撮れるらしい。ワタクシの写真には富士山写っていないw
角度が悪かったかな?(笑
富士山五合目「新御殿場口」でヒトミンポーズ
さてさて、次の富士山スポットは何処かな~?
ヒトミンさんとミ・エストは力強く坂道を登っていきます。
そしてたどり着いたのは富士山5合目の「御殿場口」です。
あと少し登ったら頂上に行けそうな感じに見えるけど、実際に登ったらけっこう距離があるんだろうね。
ヒトミンさんともしご一緒に走ることができたなら、やってみたいことが一つあったんですよ。
それがこの「ヒトミンポーズ!」ブログヒトミン屋ではおなじみのポーズなんだけど、ひとみんの「ひ」の字を全身全力で表現したヒトミンポーズ。
すこし恥ずかし気にお願いしてみましたが、ヒトミンさんは快くやってくれましたよ。
ふふふ!写真はピンボケしちゃったけど、希望がかなった思い出の一枚(笑
さて、どんどん行こう!
お次は「森の駅富士山」、富士山の麓に建てられた近代的な建物。
建物の中ではお土産物のほかにアウトドアグッズなども販売していますので、登山の際には寄り道してみるのもよいのでは?
中にはレストランがあるんだけど、そこで売ってた「溶岩から揚げ」
この真っ黒なから揚げ、いかにも溶岩って感じでしょ。
なんだか焦げてニガそうに見えるんだけど、これが美味しいんだよ。すごく香ばしくて味がしっかりと付いています。
富士市SUNZOK(サンゾク)で食べる極上「えびなま丼」
から揚げ食べたら本格的にお腹が空いてきちゃったよ。
ヒトミンさんにせっかく静岡に来たから「生しらす丼」が食べたいとリクエストしたら、考えていたルートを変更してヒトミンさんおススメのお店に連れて行ってくれる事となりました。
この後の日程を考えると生シラス丼を食べるチャンスが無さそうだったんで、わがまま言っちゃいました。
先ほどとはうって変わって、富士山の麓を離れ富士市の街中へとバイクを走らせます。
そしてヒトミンさんおススメの「SUNZOK(サンゾク)」へと到着。
メインの丼以外の薬味や調味料はセルフサービス。みそ汁は自分で注いで、ワサビやショウガなどの薬味も自分でお皿に盛りつけます。
メニューはしらす丼以外にもあるんだけど、ヒトミンさんも他のメニューは食べた事ないらしい。
そしてキタキターーーー!( ゚∀゚ )
まるで宝石のような透明感のある輝き☆ 新鮮で全くの濁りがありません。
見た目でもう美味すぎるぅ~(笑
生シラス丼は今まで何度か食べたことがあるけど、桜エビの生しらす丼を食べるのは今回が初めて。
ピンク色がすごくキレイで食べるのが勿体ないぐらい。食べるけどね(笑
それではさっそく何も付けずに、素材の味だけを楽しんでみます。
もぐもぐもぐ、、、あま~い。
エビ特有の殻のプチっとした触感の後に甘さが広がる。
さらにホカホカご飯に乗せて食べたら、美味しくないわけがなかろう!
口の中一杯に幸せが広がります。
「ショウガ」「ワサビ」「醤油」さらには「ごま油」まで使って色んな味で「生シラス丼」を楽しみ尽くします。
さらにさらに、生卵!
たまごを溶いて、丼にかけてサラサラと口の中へ書き込むと美味しいの一言。
この後は一気にどんぶりをかきこみました。
うわ~マジで美味い~。
ヒトミンさん美味しいお店を紹介してくれてありがとう。
美しい「富士山」見て、美味しい「生しらす丼」食べてなんて幸せなツーリングなんだろうか。
さて、ツーリングはまだまだ始まったばかりだが「【中部関東ロンツーEP.4】三保の松原、さった峠ツーリングへ続く…」。
[amazonjs asin=”4533117635″ locale=”JP” title=”るるぶ河口湖 山中湖 富士山麓 御殿場’18 (国内シリーズ)”]
-
前の記事
【中部関東ロンツーEP.2】CB400SS静岡県へ初上陸 2017.11.23
-
次の記事
【中部関東ロンツーEP.4】三保の松原、さった峠ツーリング 2018.02.20