【九州ツー4日目②】熊本阿蘇大観峰~よかよか亭あか牛丼ツーリング

【九州ツー4日目①】熊本城山展望所~鍋ヶ滝ツーリングからの続き
鍋ヶ滝でマイナスイオンを浴びまくった後は、昼食の事が気になってきた。
ツーリングに出ると本当にお腹が空くんだよね~。
阿蘇で食べる昼食となると、色々考えてしまうなぁ~。
歩きながらミーティングしていたんだけど、本日は阿蘇を離れて「長崎」に入るまでが目標。
長崎県へのフェリーに乗るには、鍋ヶ滝はだいぶ北に行き過ぎているので、一度阿蘇の方へと戻ります。
「大観峰」からの絶景
昨日寝る前にスマホで調べてたんだけど、阿蘇に来たら是非行っておいたほうが良い「大観峰」と言う観光スポットがあるらしい。
ちょうど阿蘇までの道のりの最中にあるので、せっかくだから寄って行きます。
この辺はミルクロードなのかな?
最高に景色が良くて気持ち良い~、木が少ないから遠くの方もよく見える。
阿蘇の外輪山はおすすめコースです。もっとゆっくり時間をかけて走りたかったな。
こんな景色は他では滅多に見れないもんね。
やっと到着、駐車場には車がビッシリw
この日は土曜日だったんだけど、駐車場には車やバイクが所狭しと駐車しています。
ここはかなり有名な観光スポットなんだなぁ~。
肝心の景色の方は文句なし!大スケールの絶景が広がっています。
景色の良さで言えば、阿蘇周辺では一番なんじゃないかな?「草千里ヶ浜」とこの「大観峰」はとても素晴らしい。
景色が全く写真に収まっていません。スケールが大きすぎて入らないw
これはもっと視野の広いレンズに変えたら収まるのかな?( ̄ー ̄?)
とにかく素晴らしいの一言!なにも言葉がありません。
ここでは食事もできるし、お土産物も売っています。
トイレなども完備されているので、ゆっくりと観光を楽しむことができますよ。
屋台で「あか牛の串焼き」が売っていたので買っちゃった(笑
このお肉がまた美味しいんだよ、柔らかくて味付けは塩コショウでも十分だな。
大自然を眺めながら頬張るお肉はコレまた絶品。
「猿回し」小さなおサルさんがピョンピョンと飛び回っていました。
ギャラリーたちも大盛り上がりで、拍手が湧き上がっていました。
阿蘇市ないで名物「あか牛」の丼を食べる
時間はお昼のてっぺん(12時)を超えた!
ツーリング中のご飯は12時を超えると急ぐ必要があります。
お店を探したり、イレギュラーが発生して時間を食ってしまうことが多く、昼食は結局コンビニなんてことも多いからです。
せっかく阿蘇まで来たのにコンビニ弁当なんて食ってたまるか!急がねば…
阿蘇周辺でランチ検索をしていると、どうやら「いまきん食堂」のあか牛丼がリーズナブルで美味しいらしく流行っているらしい。
よし!他に選択肢は要らない、GO!
どひゃ~~~!w(゚o゚)w
従業員の人に聞いたら、後1時間30分待ちらしい…フェリーの時間があるからそんな余裕は無いんだよ…
ワタクシたちのそんな事情など知る由もなく、気持ち良さそうに眠る向かいのお店のワンちゃん。
え?!このパターンはコンビニ?
はぁ~~~、おなか空いたよ~~。
近くにあったケーキ屋さんでシュークリーム購入、甘さ控えめでクリームふんわりで美味しかった。
いかんいかん、諦めたらそこで試合は終了だよ(byスラムダンクの安西監督)。
どうしてもあか牛の丼が食べたいんじゃ~い。
20分ほど走ったところにあか牛丼が食べれるお店があるみたいなので、そちらの方に向かいます。
ついた先は「よかよか亭宮地店」精肉店が経営している焼肉屋さんで、安くて美味しいお肉が食べれるとTVでも紹介されているらしい。
バイクに長時間乗っていると、普通の椅子に座るとホッとする。
さぁ~て何食べようかな~?とかメニューを見てますが、あか牛丼の値段しか見てません。(笑
キタキターーー!「あか牛二重丼」の大盛り!値段は2,000円ぐらいだったと思います。
フタを開けたら香りがふわ~ん♪と漂ってきて、お肉が芸術的に円を描いています。
甘く味付けられた味噌とワサビと温泉卵が添えられている。
お肉を口に頬張ると、柔らかい~。”ŧ‹”(๑´ㅂ`๑)ŧ‹”
あまり噛んでいないのにお肉が無くなっていっちゃう。
甘辛い醤油ダレとお肉がマッチしているぅ~。
横に添えられている、味噌をつけるとコレまたグッド!コッテリ味が大好きな人には味噌がおススメ。
お肉は2種類で、赤身と脂身が多いお肉が入っています。この脂が多い方のお肉は、ワサビがさっぱりしていてオススメ。
ボリュームもあるし、お肉も美味しいし大満足!
お昼から2,000円って贅沢だけど、値段に見合ったお味でした~w
通行止めのラピュタ道
阿蘇に来たからにはもう一つ行っておきたい場所があるんだよね~。
このブログの「掲示板(たまり場)」で教えてもらったんだけど、ラピュタ道っていう場所があって最高の景色が見れるみたい。
ずっと行きたいと思っていたので、楽しみ~。
ラピュタ道へは北側からと南側からの2ルートがあるのですが、今回は時間の関係上で南側からのルートから侵入します。
道中はアスファルトが剥げていたりするので、スピードの出しすぎには気をつけてください。
うわ~綺麗な丘だな~、あの上がラピュタ道なのかな?
ほんとにさ~、他の人のブログとか読んでたりするとこのラピュ…….あれ?
うぎょ~~!通行止めになってるしぃ~。
北側からのルートから攻め直すのも考えたけど、それをしてしまうとフェリーに乗れなくなってしまう。。。
う~、まさかの断念、、、無念、、、
ヒトミンさんの「ヒトミン屋」や他の人達が沢山レポしているので、そちらの方を御覧くださいw
ちくしょう!いつの日かまた阿蘇の地に降り立った時のリベンジだな…
ラピュタ道は残念だったけど、大観峰の景色は良かったし、あか肉牛丼も美味しかったので「【九州ツー4日目③】長崎県突入~雲仙温泉ツーリング」続く…
[amazonjs asin=”4861443865″ locale=”JP” title=”大人のバイク旅 阿蘇 (ヤエスメディアムック483)”]
-
前の記事
【九州ツー4日目①】熊本城山展望所~鍋ヶ滝ツーリング 2015.11.12
-
次の記事
【九州ツー4日目③】長崎県突入~雲仙温泉ツーリング 2015.12.21