【九州ツー4日目③】長崎県突入~雲仙温泉ツーリング

【九州ツー4日目②】熊本阿蘇大観峰~よかよか亭あか牛丼ツーリングからの続き
ずっと行ってみたかった「ラピュタ道」に行けなかったのはすごく残念だけど、阿蘇の山々の景色は最高だったよ。٩( ‘ω’ )و
熊本って本当に良い所だよね~。自然はスゴく深くて雄大だし、市内に行けばスゴく都会だし、住んでみたいぐらいだよ。
熊本から長崎の雲仙行きのフェリーが出ているらしいいので、これから熊本港に向かいます。
いつものごとく時間はかなりギリギリの予感。。。(๑•﹏•)
急げ急げ~!安全運転で急げ~!
安全運転で急ぐのって難しいよねW
こういう急いでる時に限って帰宅ラッシュとかち合ったりしちゃうな。
さらに旅の疲れで眠気MAX!気を抜いたら目をつむってしまいそう…
熊本フェリーで長崎へ
眠気と闘いながらなんとかフェリー乗り場に到着。
熊本から長崎に渡るには「熊本フェリー」を利用します。
なんだか見た目がスポーティーなフェリーだな(笑
乗船料金はたしか400ccで2,500円だったかな?
熊本と長崎の島原を30分で結んでくれます。
船内は豪華な感じでユッタリとしている、お疲れのワタクシたちは早速ソファーに雪崩れ込み。⊂(‘ω’⊂ )))Σ≡=─
それにしても30分は短すぎる!せめて1時間ぐらいあったら仮眠が出来るのに。。。
船内の売店で早速長崎名物をはっけ~ん!
これ食べたかったんだよね~、テレビで紹介されて人気の「長崎カステラアイス」。
長崎名物のカステラにアイスクリームがサンドしてある。これが美味しくない訳がないでしょ。(≧▽≦)
大好きなイチゴ味!この日は暑かったから、ひんやりして美味しい~w
フェリーの中で一息つきながら、この後の行動のミーティング。泊まれそうな所が無さそうなんだけど(笑
向こうに見えるのは熊本県。さよーならー!またいつか来るぞ~。
島原に到着すると辺りは暗くなり始めてる、これは急がないとヤバイ感じ。
実はTさんとOさんは3年前の九州ツーリングで、天草経由で長崎に来たことがあるらしい。
その時入った雲仙の温泉に入りたいというリクエストで、いまから雲仙温泉を目指します。
この分じゃ温泉に到着する頃には真っ暗だなぁ~、仕方がないけど夕食はレトルトになるだろな。
寝るところも全然考えてないので、どうなることやらw
クネクネ下道の雲仙を登っているうちに、空も真っ暗。危ないからスピードもかなり落としています。
闇とともに気温も下がりっぱなし、寒いし早く温泉に入りたいよ~。
クネクネ道を抜けたら街が広がりだした。
さすが温泉街!湯気が街に立ち込めてるぅ~。
真っ暗闇の山の中を走り続けてからの、この街の明かりと湯気が見えた時はホッとしたし嬉しかったな~。(੭ु ›ω‹ )੭ु
雲仙温泉到着!地元名物で腹ごしらえ
バイクを置いて温泉街を散策~♪
普段から夜の街を歩くことが無いワタクシには新鮮でなんとなく楽しい。
情緒ある町並みがなんとも味があってよいです。
ニャンコのお出迎え、人懐こく喉をゴロゴロ鳴らして上機嫌。
餌は持ってないので勘弁してね。(•ө•)
ニャンコに餌はあげれなかったけど、ワタクシ達もお腹はペコペコ。
運良くまだお店が開いていたので、今日はコチラのお店「お食事処たら福食堂」でディナーをいただきます。
メニューを見てみると長崎名物が中心の構成となっています。
長崎県に入って数時間だけど、もう名物にありつけるw
注文したのは「長崎ちゃんぽん」長崎と言えばコレだよね~。
冷えた体にコレはありがたい!見た目はスゴくスタンダードな「ちゃんぽん」です。
味の方もスゴくスタンダードで、食べた瞬間「ザ・ちゃんぽん」な味が口の中に広がります。
最近各地を賑わしているラーメンは、エスカレートし過ぎて味がスゴく濃くなっているんだけど、このちゃんぽんは昔ながらの優しい味。口に入れると体に安心感が染み渡ります。
ちゃんぽんだけじゃ物足りない!続いても長崎名物「トルコライス」。ライスの上に「カレー」と「豚カツ」と「ナポリタン」が乗っかかったボリューム満点の食べ物です。
ワタクシ「トルコライス」を食べるのは初めて。。。
いかにも中高生が好きそうな感じ、でも食べることに関してはワタクシも中高生には負けません!ふふふ。٩(๑´3`๑)۶
もちろんペロッと平らげましたよ。
なんだかこの料理を食べたら、むかし父親に喫茶店にお昼を食べに連れて行ってもらったのを思い出しちゃったよ。
昭和の雰囲気がする料理で、なんだかホッコリしちゃったな。単純に美味しかった。
雲仙の湯で旅の疲れを癒やす
腹ごなしの後は温泉街を散歩しながら、目的の温泉へと向かいます。
Tさんがもう一度行ってみたかった温泉に行くんだけど、名前すらも覚えていないので、薄い記憶を頼りに探索していきます。
雲仙温泉はアチコチから湯気が上がっていて面白いw
この日は寒かったんだけど、湯気にあたっていると温かい。硫黄の香りも街中に立ち込めてる。
メインの通りからだいぶ長い距離を歩いて道を間違えてるんじゃないか?とか思ったけど、無事にお目当ての温泉に到着したみたい。
Tさんは久しぶりの訪問にいつもクールなのにだいぶテンション上がってる。
庶民的な感じの古き良き感じの佇まいは、なんとも雰囲気があってよろしい。温泉街って昭和な雰囲気が残っている所が多いので、タイムスリップしたみたいで面白いよね~。
肝心のお湯はまさに本物。スーパー銭湯では味わえないコッテリとした白濁の温泉です。
本日はかなりの長距離を走って体が疲れていたので、入った瞬間「はぁ~」と声が出てしまったよ。生き返った~という表現が適切ですね(笑
ここの温泉は温度がスゴく高いので、入るときには注意が必要!湯船の場所によって温度が違うので、自分の好みの場所を見つけてください。
湯上り後もしばらくは体がホカホカ、体が芯から温まります。(´▽`)
本日の湯上がりドリンクは飲むヨーグルト、逆に喉が乾きそうだけど美味しかった。
この日はキャンプ場も決まらなかったので、道端の邪魔にならなそうなスペースを借りて半分野宿状態。
邪魔になっちゃダメなので明日の朝は超早めの撤収、みんなそそくさと寝ちゃった。
標高が高いこともあり、星がランランと輝いている。
あまりに綺麗だったのでワタクシは缶チューハイを片手にしばらく撮影会、天の川のハッキリと写真に写ってますな~。
それにしてもなんでワタクシが写真を取るとブレるんだぁ~?来年は星の撮り方がもっと上手くなりたいな。
一人でお酒を飲むと即効でふにゃふにゃ寝てしまうワタクシは、この後もちろんスグ落ちましたとさ。。。
翌日よりは本格的に長崎観光なので「【九州ツー5日目①】長崎県グラバー園ツーリング」に続く…
[amazonjs asin=”B00I59UI64″ locale=”JP” title=”エースコック リンガーハットの長崎ちゃんぽん(袋) 117g×12個”]
-
前の記事
【九州ツー4日目②】熊本阿蘇大観峰~よかよか亭あか牛丼ツーリング 2015.11.23
-
次の記事
【九州ツー5日目①】長崎県グラバー園ツーリング 2015.12.27