【九州ツー6日目①】佐賀県「吉野ヶ里遺跡」ツーリング

「【九州ツー5日目②】展海峰~佐世保バーガーツーリング」からの続き。
さぁ、九州ツーリングも残すところ、本日を入れて2日間となってしまいました。
残りの時間を精一杯楽しむとともに、ちゃんと家に帰れるようにコマを進めないと(笑
昨日は久しぶりにフカフカの布団で寝れたので、体の疲れが取れたし気持ち良かった~。(´▽`) ‘`,、’`,、
もうちょっと長い時間寝てたかったけど、それは仕方がないorz
ホテルでの楽しみと行ったらコレコレ~♪バイキング形式の食事を楽しみにしてたんだ~。
色んなオカズが並べてあるから、見てるだけでも楽しい。(ง ´͈౪`͈)ว
バイキングって和洋折衷色んな物が食べれるからテンションが上がる。
おかずが沢山あるからご飯一杯じゃ足りないよ。。。結局3杯お代わりして、いろんなオカズを楽しみました。
ワタクシはご飯がないとオカズ食べれないので、どうしても御飯の量が増えちゃうんですw
海軍カレーなんてものがあるから、お皿に注いでしまったよ。
カレーは飲み物?胃にサラサラと流れていく。久しぶりのバイキング形式のご飯だったから妙に嬉しくなっちゃったよ。
食後のデザートには、フルーツとヨーグルト。ちょっと食べ過ぎたので、コレを食べることで口と胃がサッパリしましたw
ハウステンボスにも行ってないし、佐世保の街を楽しみきったとは言えないけど、先に進まなければならない。
明日には九州を離れなければなりません、そのためには本日の夜には別府入りをしなければならない予定です。
もっと佐世保の街を楽しみたいけど仕方がない。
手短に旅支度を済ませ、バイクのエンジンをかけます。急がなければイケないとは言え、ツーリングを楽しまないわけではありません。
どこか面白そうなスポットはないかな~?
今回のツーリングでOさんがワタクシの前を走ることがなかったので、貴重な一枚。
それにしてもすごい荷物の量(笑
この荷物の中にはどんな状況でも困らないように、色んな物が入ってるんですw
休憩をはさみつつ九州を東に向かって走ります。
休憩時間にはミーティング、次なる目的地の候補は2つに絞られました。
佐賀県が誇るテーマパーク「吉野ヶ里遺跡」
1つめの候補は日本の3大カルストに数えられる福岡の「平尾台」、でも時間が足りないので、却下。行きたかったなぁ~。
そしてもう一つの候補が今から行く「吉野ヶ里遺跡」、ここからはお勉強のお時間でございます。
佐賀県には何もないとか言うけど、ちゃんとテーマパークがあるじゃないですか。
入り口は立派でお金かけてるな~!という印象。
入場料はメチャクチャ安くて420円でした。テーマパークでこの料金なら気軽に遊ぶことが出来るよね。
それではさっそく園内へレッツゴー!よ~し楽しむぞ~。
園内には資料館などもあってすごく勉強になります。昔の人々が使っていた生活品やら装飾品まで、色々な物が展示されています。
若い時はこんな物には全然興味なかったんだけど、大人になってから見てみると、昔の人は何もないところから作ってるんだからスゴイなぁ~と感心してしまう。
でた~!弥生時代といえばコレだよね、竪穴式住居。
家の中はスゴく広くて、20畳分ぐらいあるんじゃないかな?夏だったら全然住めそうな感じ。
この中で火を炊くこともできるので、もしかしたら冬でもOKかも(笑
屋根の網目などを見ていると、なかなか細かい仕事をしてますね。今みたいに釘とか簡単に手に入る時代じゃないから苦労しただろうな。( •௰• )
竪穴式住居でもスゴイと思ったのに、更にスゴイ建物を発見。
昔の人はコレをどうやって建てたんだろ?クレーンも無いから人力だよね、みんなで紐で引っ張ったりしたのかな?
塔の上からの眺め、園内を見渡してみるとメチャクチャ広い!どおりでかなりの距離を歩いたと思ったよ。
ちゃんと楽しもうと思ったら一日がかりだね。家族連れとかで来たらスゴイ楽しめますね。
さらにスゴイ建物が出現!なんだか、めちゃゴツいんですけどw
建物の中では、みんなで会議中。いわゆる「政(まつりごと)」が行われているみたいですな。
みんな真剣な顔で会議に出席中、役人はサラリーマンみたいなもんかな?何時の世も変わりませんねw
ここでは祈祷師の人が神からのお告げを聞いているんだって~。そのお告げを王様へと伝えるみたい。
実はこの人が一番力を持っているんじゃなかろうか、、、気分次第で嘘言っても誰にもバレないし。。。(゚ω゚;)
広くて歩き過ぎて疲れた…園内をグルグル周っているバスがあるので乗り込みます。
歩きだと時間もかかるし、この後の予定が押しちゃうもんね。
最後に一番行ってみたかった「古墳」を見学します。
この地は他の建物を建てる予定だったけど、この古墳が見つかったことで吉野ヶ里遺跡が出来たんだって~。
建物の中に入るとスゴく近代的(笑
古墳て言うのはいわゆる昔のお墓でございますな。大きな壺の中に死んだ人を埋葬していたらしい。
この建物の中ではどうやってどういう風に埋葬していたかを学ぶことができます。
竪穴式住居の中にジュースの自販機が(笑
まだ半分の園内を周れてない…楽しいけれどそろそろ行かなきゃ時間がヤバイ、お腹もすいてきたし。。。後ろ髪を惹かれる思いで吉野ヶ里遺跡を後にします。
みなさんも佐賀県にツーリングすることがアレば是非立ち寄ってみてください、勉強になりますよ。
九州とんこつラーメンが食べたくなってきたので「【九州ツー6日目②】「大砲ラーメン」「別府竹瓦温泉」ツーリング」に続く。
[amazonjs asin=”4533108245″ locale=”JP” title=”るるぶ佐賀 呼子 唐津 有田 嬉野 (国内シリーズ)”]
-
前の記事
【九州ツー5日目②】展海峰~佐世保バーガーツーリング 2016.01.07
-
次の記事
【九州ツー6日目②】「大砲ラーメン」「別府竹瓦温泉」ツーリング 2016.01.21