【九州ツー6日目②】「大砲ラーメン」「別府竹瓦温泉」ツーリング

「【九州ツー6日目①】佐賀県「吉野ヶ里遺跡」ツーリング」からの続き。
吉野ヶ里遺跡は面白かったし勉強になったよ!自分の人生だけじゃなく、たまには人類の歴史を振り返って、先人たちの偉大さに感謝するのは大切なことだよね。
さて、吉野ヶ里遺跡を楽しんだら急にお腹が減ってきたよ。
佐賀県といえば「佐賀牛」「呼子イカの活き造り」などありますが、調べてみたら予算オーバーですw (´・ε・̥ˋ๑)
昨日のホテルの出費がなかなか痛い。。。
1,000円ぐらいで美味しい食事できないかなー?
そう言えば、今回のツーリングでラーメンを食べてないぞ~。九州といえば豚骨ラーメンだよね。
よし、ラーメンにしよう!この辺で美味しいお店ないかな?
九州豚骨ラーメンの人気店「大砲」
スマホで九州ラーメンのお店を探していたら、九州ラーメンの起源の話にたどり着きました。
九州ラーメンは「ちゃんぽん」を作ろうとして、スープを煮込み過ぎて濁ってしまった失敗作から誕生したそうな。
それが九州豚骨ラーメンとなり「博多ラーメン」「久留米ラーメン」「熊本ラーメン」など派生していったようです。
色々調べて来たのが「大砲ラーメン吉野ヶ里店」食べログでの評価は上々だった。
食べログの評価を疑問視する声もあるけど、結局味って好みだから評価低くても美味しいお店一杯あるからねー。最後は自分の舌で確かめるしかない!
メニューは「ラーメン」「昔ラーメン」「ワンタンメン」「黒とんこつ」など、ラーメンが何種類か用意されています。
昔ラーメンが九州豚骨らしい、コッテリとした味わいらしい。
そして今回ワタクシが注文したのは「昔チャーシューメン」と「ライス」です。せっかくなのでそのお店の一番濃いメニューが注文したかったのです。
運ばれてきた時には豚骨の美味しそうな匂いが立ち込めます。ԅ( ˘ω˘ԅ)
むほー、美味そう!
濁った豚骨スープはまさに九州ラーメンです。大砲は久留米ラーメンの部類みたいですが、ワタクシには博多も久留米も違いがわからんw
スープを飲んでみた感じはすごくコクがあって奥行きのある味わい、かといってエグみは無くスッキリしてますね。
麺の茹では固め、この麺がスープが絡んで実によろしい。固めのプツッとした歯ごたえも食欲をそそります。
チャーシュは薄めに切られているので、いくらでも食べれそう。濃い目の豚骨とチャーシューでご飯がすすむ~。
そしてトドメの替え玉!替え玉には「紅しょうが」や「ゴマ」や「カラシ」を入れて味を変えて楽しみます。
ぷは~!九州豚骨ラーメンを制覇、最後の一滴まで胃袋に収めます。
ふふふ!本場で食べる九州ラーメンはやっぱり美味しかったぞ。٩( ‘ω’ )و
佐賀県を離れ大分県「別府」へ向かう
ココからは佐賀県を離れ、大分県の別府を目指します。
本日中に別府入りして別府の街で宿泊する予定なので、あんまりユックリはしていられない。
高速道路を使ってビュイッと、ひとっ飛びすることにします。
福岡県を全く楽しめなかったので、せめてサービスエリアに立ち寄って自分の足跡を残します。
サービスエリアのお土産コーナーには、明太子にちなんだ商品やら美味しそうなお土産が並んでいました。
おやつ程度に明太マヨのせんべいとジャージーヨーグルトドリンクを購入。
明太子とマヨネーズの風味が効いた香ばしいせんべいで美味しかった。
長時間高速道路を走り、ついに大分県へと帰ってきました。
写真ではわからないけど、山の向こうの凹←のへこんだ部分からは何故か湯気?煙?が立ち込めています。
この煙を見て別府に入ったんだな、、、という実感が湧いてきた。( ・∀・)
高速道路ってスピードが出て楽しいけど、疲労感がハンパ無いよね。
あまり疲れると集中力が落ちちゃうので、事故防止のため多めの休憩。
ワタクシ知らなかったんだけど、大分県は「唐揚げの聖地」なんだってー。
大分県は他の県に比べて一人当たりの鶏肉の消費量が1.5倍なんだとか、中でも中津市は有名唐揚げ店がひしめく激戦区なんだとか。
そんなの聞いたら食べないわけにはいかないでしょ。
ジューシーで柔らかい唐揚げは美味しかったよー、しかも揚げたてで熱々なのでご飯が欲しくなっちゃったよ(笑
サービスエリアには展望台があって、別府の町並みが一望できます。
景色がいいのでカップルも多かった、ワタクシたちはオッサン三人衆w
高速道路を降りて別府の中心地へと到着、別府の象徴「別府タワー」が見えてきた。
もう陽がくれて辺りは真っ暗。
別府に宿泊「お寿司」と「温泉」を楽しむ
疲れたので本日はもうバイク降りたいw (๑⁺д⁺๑)
本日の宿は別府タワーの近くにある「加賀屋」さん、2時間前ぐらいにネットのサイトで予約してワタクシたちが到着する5分前ぐらいに、旅行会社から加賀屋さんにFAXが来たらしいんだけど、心よく気持よく対処してくれました。
本日の宿泊はワタクシたちを入れて2組だけだったので、部屋もワンランク大きくしてくれるほどのサービスっぷり。
雰囲気もアットホームで過ごしやすい空間で、バイク乗りの方の利用も多いみたいです。
去年の九州ツーリングでは台風のため別府タワーをゆっくり見上げることもできなかったけど、今年はゆっくり撮影もできた。
別府タワーを見ると別府に来たんだなぁ~と、しみじみ。(´▽`)
別府の街に入るとコレまた外国人が多いw
立命館大学アジア太平洋大学があるらしく、アジア人の学生が多いみたいです。
別府でのディナーを楽しむためバスに乗り込みます。
まさかツーリング先でバスに乗るとは思わなかったけど、乗ってみるとなかなか良いもんだね。
別府の空気感がスゴく伝わって来たし、町並みをゆっくり眺めることもできたし。
バスと徒歩で30分かけてお寿司屋さんへ到着、ここは「亀正くるくる寿司」と言って安くてメチャクチャ美味しいお寿司が食べれると話題のお店。
しかし、人気のあまり辿り着いた時には「本日はネタ切れ」の張り紙がががwww
ネットでも有名みたいなんでそりゃそうだよね。
参考URL「ロケットニュース」
亀正くるくる寿司では食べれなかったけど、どうしてもお寿司が食べた~い。
そう言えばバスに乗っている時にお寿司屋さんが見えたので、20分ほど歩き「活魚廻転寿し水天別府店」に到着。
店内はお客さんが多く活気もあるので、このお店は美味しいはず。回転寿司だけど、ワタクシたちは3人の団体なので座敷へと通されました。
腰がいたいので座敷でゆっくり出来るのはスゴくありがたい!
座敷では店員さんを呼んで自分の食べたいものをオーダー、オーダーしたお寿司は職人さんが握ってから持ってきてくれます。
回転寿司って感じじゃないですね。
さっそくのオーダー「タコ」に「イカ」に「マグロ」に「鯛」に「トビッコ」に定番の美味しい物を注文。
口に入れるとコレまた美味しい、新鮮なだけあって身がプリプリで弾力が抜群。当然臭みはなく、酢飯の味加減もちょうど良いです。(๑´ㅂ`๑)
ワタクシの場合たくさん量を食べてしまうので、お値段お安めのお寿司中心のオーダーです。安いメニューでも十分美味しいんだけどね。
合間にはチョイとお高めのお寿司も注文してます。
Tさんはビールとお寿司でだいぶ気持ちよくなってたなぁー。この後も沢山食べて、結局ワタクシが一番お金払ってましたが(笑
確か3,4千円ぐらいだったような記憶が…本気で食べたら1万超えちゃいそうな気がするなw
まぁ美味しかったし満足しましたよ、明日で最終日なんで予算を使いきってもいいしね。
お腹がふくれた後は、別府といえば温泉だよね。
本日のお風呂は「竹瓦温泉」、明治12年から始まった歴史のある温泉で昔から観光客や地元の人達で賑わっています。
去年も来たんだけど閉店時間ギリギリだった為、入れなかったんだよね。今年も時間は遅くなっちゃったけど、なんとかひとっ風呂浴びるぐらいの時間はある。
外観も中身も昭和どころか、大正や明治の匂いが残っています。
時間が遅いためかお客さんはワタクシたちのみ、ワタクシは人が少ないほうが好きなので良い時間に来たよ。
入浴料金は破格の100円、メチャ安いですね。
お風呂の造りは流石に歴史を感じます。現代の温泉みたいにシャワーなどは一切なく、かけ湯で体を流してから温泉に浸かります。
温度は熱くないので長時間入れそうな感じ、白濁した柔らかめのお湯が印象的ですね。
体もホカホカに温まったし、宿に戻ります。(*´﹃`*)
部屋に戻りホッと一息、宿にも温泉があるので他の二人はまた温泉に入ってたな。ワタクシは気がついたら寝てましたけどw
長かった1週間の九州ツーリングも明日で最終日、最後まで気を抜かずに楽しむぞー!
お寿司も温泉も堪能して満足したので「【九州ツー7日目・最終回】大分県別府「海地獄」ツーリング」に続く…
[amazonjs asin=”4533108555″ locale=”JP” title=”るるぶ大分 別府 湯布院 くじゅう’16~’17 (国内シリーズ)”]
-
前の記事
【九州ツー6日目①】佐賀県「吉野ヶ里遺跡」ツーリング 2016.01.15
-
次の記事
【九州ツー7日目・最終回】大分県別府「海地獄」ツーリング 2016.01.25