【九州5日目】熊本城キャンプツーリング

九州ツーリング5日目②からの続き
熊本ラーメンの繁盛店「黒亭」での食事を終えて、次なる目的地へと移動したいと思います。
明日はバイクに乗り始めて「いつかここに行けたら素敵だろうな!」とずっと目標にしていた場所、阿蘇山。
今夜は阿蘇近くのキャンプ場を探そうと思いますが、熊本市内から阿蘇は、そんなに遠くないので時間に余裕があります。
熊本城を堪能
台風接近に伴い、多分テントが張れないと予測。
なら昨日みたいにケビンサイトを貸してくれるところがないか探さないとイケない。
ただ探すのは時間がもったいないので、「熊本城」を見学しながら探す事になりました。
さっそく熊本城へと移動、時間に余裕があるって言ってもウカウカしてたらすぐ日が暮れちゃいますから。
鹿児島に続いて熊本が都会なのにも驚いたw
四国にはこんなに高いビルなんてないもんね。大阪に住んでた時はなんとも思わなかったけど、香川に来てから「すげぇ~!」とか思うようになってしまった(笑
ここでも都会特有の問題、バイクが駐車できそうなところが見つからない(汗
困った顔で探していたら、地元の人が突然「向こうでバイク止めれるよ~!」って声をかけてくれました。
何回も書くけど九州は親切な人が多い、見習わないといけないな。
熊本城とCB400SS、木が邪魔でお城が見えてませんが(笑
お城を目の前にすると熊本に来たんだなぁ~、と実感が湧いてきた。
ツーリングでいろんな場所に行っていると、今自分がどこにいるのか頭ではわかっていても、だんだん感覚がマヒしてくる。
そんな時その土地の名物を見たりすると、ふっと実感が湧いたりしてくるんです。
ワタクシだけかな?(。´・ω・)
それでは熊本城に潜入開始!サササッ。
さすが熊本城、人が多いよー。
500円を払って入場、パンフレットをくれた。時間があったら周ってみたいところがいっぱい。
さっそく熊本城がお出迎えしてくれました。大きいお城だなぁ~(*゚ロ゚)
また美味しそうなものを発見したぞ!これは熊本名物なのかな?「いきなり団子」?
調べてみると熊本の郷土料理らしい。
周りのお餅を割ってみると、アンコとサツマイモが出てきた。いきなりサツマイモが出てくるからいきなり団子なのかな?
味はご想像の通り美味しい、サツマイモがガツンと入っているのでお腹が膨れる(笑
うひ~、立派だ!さすが日本の三大名城に入るだけはある。
黒を貴重とした色使いのお城なので、すごくシックなイメージ。
せっかくなので中を観光していくことにするよ。
中に入ると、雰囲気あるねー、木と石の調和が美しい。(*・ω・)
なんだかタイムスリップしたような感覚に陥ります。
熊本城は2つのお城からなっており、あちらのスグ横に見える大きい方のお城が本丸。
お城の中は基本撮影禁止なので写真を撮っていませんが、各階に資料などが展示してあって楽しめるようになっています。
熊本城からの景色は最高!熊本市内が360度見渡せる。
資料館なんかもあるので、入りたかったけど時間の関係上無理っすw
歩き疲れたし、コーヒーでも飲みながら今夜のキャンプ場を探します。
突然のツーリング終焉。。。
コーヒーを飲みながら、ホッと一息スマホを片手にキャンプ場の検索。
時間が経つごとに、台風が接近して風が強くなってきてる。
ん?ちょっと待てよ…
そもそも明日の夜にフェリーに乗って帰る予定だけど、フェリー動くのかな?
急に心配になってきたw
心配していてもしかたがないので、フェリー会社に電話で聞いてみよう。(゚ω゚)
ワタクシ「もしもし!略…つかぬ事をお伺いしますが、明日はフェリーって動きますかね?」
フェリー会社「いや、明日は台風に伴い始発からフェリーは欠航となります。」
ガガ━━(゚ω゚;)━━ン!
なんと、明日は帰れないじゃありませんか…
仕事に行けなくなっちゃう…
ミーティングの結果……本日四国へと戻ることになっちゃいました。
ちきしょーーー、阿蘇山に行きたかったのに。非常に無念。
急がないと本日帰るフェリーに間に合わない。
帰りは一番近いと思われる別府からフェリーに乗ることにしました!っていうより別府じゃないと、絶対にフェリーの時間が間に合わない。
あたりはもう真っ暗、本当に間に合うのかな?
別府方面に行くには阿蘇山付近の道を通って行くこととなります。
昼間に走りたかったな~(;-ω-`A)
すごい風と霧、暗いし風は強いし本当に怖いんですけどw
15キロぐらいの速度しか出ていないのに、突風の力で1.2メートル横に引っ張られる。何度かカーブを曲がりきれずに道から放り出されそうになったよ。
高原で木がないからさえぎるものがなく、風がモロに当たってるんだな。
ここはどのあたりなのかな?高原の上の方みたいだけど、風が強くて運転ができない。
さすがに危ないので、少し休憩!
風が当たって寒いからみんなで持ってきたカッパを着ることにしました。風をさえぎるには色々着るよりも、カッパが一番。
なんとか頑張ってかなり走った、別府までだいぶ近づいてきたはず。
阿蘇くにじゅう国立公園の「狭霧台」ってところで休憩。
ここからの夜景は綺麗だったよー。調べてみると昼間に来てもかなり景色の良い場所みたいだね。
九州リベンジツーリングの際にはまた来たいw
なんとか別府市内に入った、これで帰れるぞ。
少し時間があるので、疲れて冷えきった体を「ひょうたん温泉」で癒やすことにしました。
ここはいろんなお風呂があって面白い、中も広々ですごくゆっくり出来るムード。
時間があったらもっと楽しみたかった。ヾ(・∀・*)
みんなで来てワイワイとお風呂に入ると楽しいと思います。
別府から八幡浜行きの23時50分の最終便の「宇和島運輸フェリー」に滑り込みのように間に合った。10分前ぐらいに着いたのでギリギリだね。
フェリーの中は落ち着いた感じ、ざこ寝できるスペースもあるのでゆっくりと寝れる。
食事はフェリーの中でコンビニ弁当。まさかこんな形で九州キャンプツーリングが幕を下ろすとは残念。
高千穂やら阿蘇のツーレポ期待した人がいたら、本当にごめんなさい(>人<)
いつの日かまたリベンジができたらと思っています。
この日は思い出話もソコソコに疲労が激しく、スグに眠りについてしまいました。
もうちょっとだけ【おまけ】トラブル続き九州キャンプツーリング終焉に続く…
[amazonjs asin=”4533092438″ locale=”JP” title=”るるぶ熊本 阿蘇 天草’14 (国内シリーズ)”]
-
前の記事
【九州5日目】熊本ラーメンキャンプツーリング 2014.11.13
-
次の記事
【おまけ】トラブル続き九州キャンプツーリング終焉 2014.11.18