【別格の癒し】母衣暮露滝のツーリング

ワタクシの仕事の繁忙期も終わり!
仕事柄お盆休みなんてものは無いけど、せめてもの2連休をいただきました。
2連休初日の本日は、疲れもありゆっくりと家で過ごして2日目をツーリン…明日雨やんか…
ヘルメットをかぶって外へ飛び出す!
さすがにお盆休みだけあってツーリングをしている人たちが多いねぇ~。
楽しそうだからワタクシも混じって走ろうかしら…(ง ˙ω˙)ว
とりあえず暑さから逃れるた為に、高松市内から塩江を抜け徳島県の山奥を目指します。
ご利益がありそうな石像ニャンコ、暑いので抱きしめたら冷たくて気持ちが良さそう。⊂( ・∀・)
あまりに何も考え無さ過ぎで走っているので、ちょっくら「休憩」+「スマホミーティング」。
考えていたのは暑さから逃れるのと、お昼は麺類にしようかな?ぐらい…
甘酸っぱくて美味しいけど、この暑さの中で飲むものでは無いな。よけいに喉が乾いちゃったよ。
ミスチョイス!
そろそろお昼だし何食べようかな~?近くに食べログで評価の高いラーメン屋さんがあるのでソコにしようかな~?
一時間半前にカレーの大盛り食べたんだけど、ツーリングの時ってお腹空くんですよ。バイク乗りの人ならわかるでしょ。
ん!なんだ?
バイクで走ってたら、気になるお店がチラっと視界に入った。
「うなぎ」ですか…いいねぇ~。ジュルリ…
どうやら「うなぎ」と「焼き鳥」持ち帰りの専門店の『まつや』さん。
徳島産の活うなぎしか使用してないらしい「うなぎ弁当大盛1500円」と少々お高い弁当ではあるが、今の気分にラーメンよりマッチしている。
よし!買っちゃえ!静かなところに行ってお弁当食べよう。
注文してからタレを付けて焼いてくれるので、少々お時間がかかります。
この前久しぶりにツーリングしたんだけど、やっぱり自分はバイクでトコトコ走るのが好きなんだと再確認。(o^∀^o)
バイクに乗ってなかったら、全然面白味の無い人生になっちゃうよ。
美しい景色、お腹いっぱいに山の空気吸ってこの景色を見てたら、自然の素晴らしさが体中に染みわたってきます。
自然の空気吸って心をスッカラカンにして走ってたらさ!
道を間違ってるよ…30分ぐらいロスしたんじゃねぇーのか?
小さい秋みぃ~つけたぁ~♪
お盆に突入して、こんな所にもう秋に気配が近づいてきてる。
山の奥に入って行くにつれ、気温がどんどん下がっていきます。
本当に快適な気温で「過ごしやすい」の一言。(*’∀’人)
先週の台風の影響なのか、道に「木の枝」やら「岩」やらがたくさん転がっています。
気を付けないと踏んだら転倒の可能性ありですよ。(´-ω-`)
徳島の山奥は一部でかなり道が悪いです。
ワタクシはだいたい30kmぐらいのスピードで走るのではないでしょうか。
スピード出してすっ転んでこんな場所に落ちたら死んじゃいますものね(笑
まつやの「うなぎ弁当」を食す
やっと目的地に到着したー!
山道をずっとノロノロ運転しているとメッチャ肩がこる。
ひっひっひー!
買ってからずっと早く食べたいと楽しみにしていたのだよ。
うんまそぉ~。ワタクシはうなぎに目がない。
この照り!食欲を掻き立てますなー。
このうなぎを口に運ぶと、さすが国産そして徳島県産!しっかりと身が締まっています。(*´﹃`*)
スーパーで売っているうなぎと違って、身が締まっていて食べ応えあり!
うんまぁ~い!タレの味も美味しく、早くご飯に進みたくなります。
そしてタレが染みたご飯がまた美味しい!
買ってから時間が経って少し冷めてるんだけど、全然美味しい。
誰も居ない山奥で、川のせせらぎと滝の音を聞きながら、うなぎ弁当を食べるなんてなんと贅沢な時間なんだ。
焼き鳥も一本80円だったから、買ったらよかったと後悔。。。orz
原生林の中たたずむ「母衣暮露滝」
さぁお腹も満たされたことだし、本日の目的地に向かってみましょうか。
看板が立っているので入り口は分かりやすいです。
ちょっと待っとってね、滝見てくるよ。
本日行くのは徳島県の吉野川市に位置する「母衣暮露滝(ぼろぼろのたき)」です。
不思議な名前の滝ですが、名の由来は昔お坊さんの服が「ボロボロ」になるまで修行していた場所とのことで、この名前が付いたらしいです。
自然と触れ合うって本当に大切な事だ!
ワタクシも若いころは「大阪」やら「東京」やら大都会を好んで住んでいたのだが、大人になるとそんな都会のガヤガヤから離れてしんみりと自然の音に耳を傾け、心を落ち着かせることの大切さを教えてくれる。
滝が見えてきた!近づくにつれ滝の流れる音も大きくなってくる。
ワタクシの滝巡り歴もかなり長くなってきたわけだけど、滝の近くにはだいたい「不動明王」が祭ってあるんですよ。
調べてみるとこれには理由があって、滝はお坊さんが修行をする場なんだけど、不動明王様がその修行を助け災いから守ってくれるのだとか。
不動明王が怖い顔をしているのは災いに対してで、我々に対するものでは無いってことかな?我々自身が災いにならないように気を付けないといけないね。
一応文章にはしてみるけど、言葉にはならない。
一つ言えることは、実際に来て触れ合ってみて下さいって事かな。
Iphoneの動画であまり綺麗ではないけど、youtubeにアップしてみたんで見てみてください。( ・ิϖ・ิ)っ
ただ、足場は苔が生えてツルツルと滑るので注意が必要です。
コケてお尻打ったら凹むもんね(笑
冷たくて気持ちが良い水、スイカやらトマト冷やして食べたいね。
この前電気屋さんで「ミニ三脚」が5~600円で買ったのを思い出して持ってきた。
せっかくなので自撮りでもしてみよう。
角度が難しいな…
カシャーーーーーーーー!
おいっ!
まだ乗ってねぇーーよ!
なんか特に面白味のない写真だけどまぁいいか。
高開の石積み
せっかくのツーリングなのでもう一か所ぐらい観光していきます。
はぁ、バイク最高。
この辺りはホタルが見れることで有名なので、来年は初夏にカメラ持って撮影に来れたらいいな。
この地域は美しい郷と書いて「美郷」って言うんだけど、本当に綺麗な田舎風景が広がっています。
「高開の石積み」にやってきた。
石積みがかなりの広範囲で綺麗に積み重ねられています。自然に街並みに溶け込んでいるのが、とても美しい。
これだけの石を積み重ねようと思ったら、どれだけの人と労力が必要なんだろう。
かなりしっかりと積まれているので、大きな地震でも来ない限り崩れることはなさそう。(>ω<)
4月に来れば芝桜がとてもきれいに咲いているみたい、さらに12月にはライトアップもあって幻想的な雰囲気を楽しめるらしいです。
登ったは良いが、坂道がキツくて降りるのが怖い(笑
ワタクシ必殺のノロノロ運転で降りていきました…
はぁ~疲れたので温泉に入って帰るか。
ワタクシはツーリングに行くと絶対に温泉に入って帰るんだよね。てかどこに行ってもだいたい温泉があるんですよ。みんなも探してみて。
お盆だというのに誰も居ない、貸し切り状態ですよ。
ゆっくりと景色を眺めながら心と体を癒します。
サウナもなくシンプルな温泉ですけど、街中の温泉みたいにカルキ臭がなく柔らかいお湯を楽しむことができました。
アイスクリームが売ってなかったから、阿波踊り専用エナジードリンク「アワライズ」体を冷やします。
体中がほっこり。さて!エネルギー補充完了。
まだまだ暑い日は続くけど真夏はもう終わりだな。。。
いかん、空が暗くなってきて雨がポツッと降り始めた。
今日のツーリングも気持ち良かったな、最近滝巡りばっかりだから興味ない人には申し訳ないけど。
でも一回やってみて欲しいな、本当に気持ち良いから。
最後は「タコ焼き」で悪あがきして帰りましたよ。
今年のお盆休みは皆さん、どんな思い出作りができたかな?ワタクシはこんな感じのお盆を過ごすことができました。
次のツーリングの予定は未定、そろそろ泊りで旅がしたい!
-
前の記事
【涼ツー】滝ツーリング「土釜」「鳴滝」編 2017.08.03
-
次の記事
【バイク乗りが弾いてみた#5】WANIMAの「THANX」 2017.08.31