【徳島の滝】神通、大釜、大轟の滝、四季美谷温泉ツーリング

皆さまお久ぶりですぅ~!◝(・ω・)◟
前回のブログからおよそ2カ月半も時間が経ってしまいました。実は父親が緊急入院してしまって、休みの日はずっとお見舞いに行っていたので、バイクどころではなかったんです。
お盆に入り3連休をいただくことができ、母親が一日ぐらい息抜きしてきたら?と優しい言葉をかけてくれたので、それならと久しぶりのツーリングへと出かけてきました。
前日に急にツーリングに行くことに決めたから迷ったんだけど、行先は「のりのりランド」さんのブログを見て決めました。
今回は動画のカメラは無し、iphoneとミラーレスカメラだけ持ってのお出かけ。
早くもお腹がすいてきたので、腹ごしらえ~。
何食べようかな~?とか悩んでいるうちに町から外れてきて、お店がなくなってきたので手軽く「吉野家」へと駆け込みました。
吉野家なら牛丼じゃろがーい!って言われてしまいそうですが、「特朝定食」を注文。20歳そこそこの時はよく食べたなぁ~、と懐かしくなる味でした。
食後はセブンのコーヒータイム。さすが8月の半ば、暑すぎるので水分補給は多めで。
通勤などには使っているけど、ちゃんとバイクに乗るのは久しぶりだなぁ~。1週間程前にオイル交換とチェーンの注油をしておいて良かったよ。
徳島県に入り、どんどん山が深くなってきた。この辺りはホタルが見れるのかな?自然がとてもキレイなので、そりゃホタルも生息できるよね。
山道を走っていると涼しくて気持ちが良い~。
クネクネとした道を上がっていきます。下を見るとちょっと怖いっすw
久しぶりにゆっくりと相棒のCB400SSを堪能。歯切れのよい単気筒のトットットという振動を体で楽しみます。
見て見て~!めちゃくちゃ澄んだ川の水。極上の透明感は見ているだけで本当に癒されます。(´▽`)
川魚もいっぱい生息していました。
大きな景色の中を走っていると、気持ちが良すぎて景色の中にトロけてしまいそう。
気持ちよさにつれられて吸い込まれるように走っているので、心の中は無の状態、気が付いたら道を間違えて行き過ぎちゃってたよ(笑
いっけねw
ひっさつ!「Uターン」じゃーい!
徳島の山奥にたたずむ「神通の滝」
道を間違えても気にしない気にしない…いつもの事でございます。
最近心がすさんでいたので、自然が心に染みるぅ~。
本日一つ目の滝が近づいてきた模様です。
ワタクシの今年のブームは滝巡り、何か所か周っているので気になる人は過去記事を読んでみてねぇ~。
滝はもうすぐソコじゃーい!
おりゃおりゃグイングイーンを山道を登っていきます。
おりゃおりゃー!ジャジャジャリリリ~ンw
なんだこの砂利道は…もっと早くから気が付いてたけど、絶対この道間違えてるよね…もっと早く引き返せば良かった…(・:゚д゚:・)
尖った石とか踏んでパンクしたら最悪だ!
ひっさつ!「Uターン」じゃーい!
やっとの思いで「神通の滝」入口へと到着~♪
意外と近くにあって行き過ぎちゃったよw
本日は8月の16日お盆の真っ只中なのに人の気配は無く、ワタクシただ一人で世間の忙しなさとは全くの別空間。
年を重ね、人混みが苦手になってしまったワタクシには丁度良いです。
自然の中で遊ぶ時は本気で遊ばないと危険、こんな所で落ちたら死んじゃうよ。( >д<)
人が来ないから、いざ落ちてもなかなか発見されないし。。。
サササ~っと滝が流れる心地よい音がしてきた。
滝だ滝だ~♪
山道を歩いたから汗だく、暑ち~よ~。
滝が近づいても、テンション上がっても走らない!この前、岩にこびり付いた苔で滑って転んじゃったからね(笑
香川のほうは雨が降らなくて困っているので、もしかしたら水が流れてないかも?と心配したけど、この辺りは水が豊富に流れている。
山奥だからけっこう雨も降ってるのかな?
この滝は「神通の滝」という名前で、高さ30メートルから流れる徳島有数の滝となっています。
冬は滝が凍って、幻想的な景色を見せてくれるとか。
透明感があり、水はとてもキレイです。水量もあるので、なかなか見ごたえのある滝ですね。
ひー冷たぁ~い!せっかくなので、口に含んでウガイしたり、顔を洗ったり。
ツーリングの疲れも吹っ飛ぶよ。
空が薄暗くなってきたと思ったら、急に雨が降り出しちゃったよ。
まさか雨が降るとは予想していなかったので、雨具持ってきてないぞ(笑
まぁ気にしなぁ~い、ぽつぽつ雨なら平気!どうせすぐ止むでしょう。
壮大なる「大釜の滝」
時間がそろそろ正午に近づいてきたぞー。
雨は降れどもお腹が空く、ご飯目指してどんどん進むぞ!
真夏のはずなのに、山奥だからか気温が下がってきた。
体も濡れてなんだか寒い~。
雨のツーリングも良いものだよ、辺りがシットリとした雰囲気に包まれ静寂の中を走るのはなんとも言えない気分。
山の天気は変わりやすいっていうけど本当だね。
今年の夏はみんなどんなツーリングを楽しんだのかな?
山に海に美味しいものに、きっと色んな場所に行ったんだろうねぇ~。
突如姿を現した見事な手掘りのトンネル、その手前には。
「大釜の滝」が出現!
大きな看板なんで見逃すことは無さそうですね(笑
看板のすぐ近くに大釜の滝へと降りていく階段があります。
階段はすごく狭くて、人とすれ違うのが精いっぱいなぐらいです。
あれが滝だな、遠くから見てもすごい。
水も透明感抜群、マイナスイオンもたっぷりだ。
いいね~!この景色は本当に自然が作り出したものなのかな?って、うたがってしまいそうだよ。そのぐらい美の調和があるよね。
本当に滝つぼが釜のようになってます。水量も申し分ないし、見ごたえのある滝だねぇ~。
ワタクシ的にはこれはおススメの滝なんで、みんなツーリングがてら見にきてほしいですね。
本日2つめの滝を制覇。う~んお腹が空いたぞぉ~。
四季美谷温泉で「ジビエ(鹿)」料理を堪能
この辺りはある料理が名物らしいので、それを食べることにします。
楽しみ楽しみ~♪
完全に雨も止んだぞ~!スピードアーップ!ご飯ご飯~♪
「四季美谷温泉」に到着!
山の中にポツンと施設が建っていて、ここは食事もできるし、温泉も入れるし、バーベキューに川遊びまで、家族のレジャーとしてももってこいの場所だと思います。
レストランの中は広々していて、清潔感も抜群!くつろげる空間なんで、ゆっくりと食事を楽しむことができます。
この辺りでは鹿が出没して農作物を食い荒らしてしまうため、鹿は狩られる運命にあるらしいです。
その鹿をこのレストランでは、地元の山の幸として調理しているそうです。
「四季谷温泉のメニュー」を見ると「鹿」以外にも「山菜そば」川魚の「アメゴ」などを使った美味しそうな料理が盛りだくさん!
ひ~!それにしようかメッチャ迷う~。
今日は久しぶりのツーリングなんで奮発して、鹿を存分に楽しめる「大轟」(1,800円)を注文しました。
昼飯に1,800円なんて普段は出さないぞw
ご飯はお代わり無料みたいなので、お腹いっぱいになること間違いなし。
ふふふ!それではまず一番目を惹く鹿のステーキからいっただっきま~っす!
パクッ…モグモグモグ….赤いから少しオージービーフみたいに血生臭いかと思ったら、全く心配ご無用。ちゃんとお肉の味が前面に出ていて、上質の赤身って感じ。
牛肉は赤身だと固いけど、鹿の肉はメッチャ柔らかくて食べやすい。ご飯も進むよ~。(๑´ㅂ`๑)
お次は鹿肉の竜田揚げ、口に入れたとたんサクッと気持ちの良い音が辺りに響き渡ります。
甘い醤油ベースのタレがかけてあるんだけど、このタレと相性抜群。揚げ物だから油っこいかな?と思ったけど、全然そんなことなくてこれも食べやすい~。
はじめ見たときに量が多いと思ったけど、美味しいからペロリと食べきっちゃったよ。
サラダ!には鹿肉のサラミが入ってます。このサラミがスパイスが効いていてなんともおいしい。
ワタクシはほとんどお酒飲みませんが、ビールに合うんだろうなぁ~って感じ。
そして鹿肉の「またぎ汁」鹿肉は味噌とも相性抜群、出汁もしっかりと出ていて美味しい。
ちなみにこちらも全然クセはなく食べやすい。お鍋として食べてみたい。
ぷっは~~!食べた食べたーー!満足したぞーー!
施設の中を散策します。
この土地のお土産がずらっと並んでいます。
四季美谷温泉っていうだけあってちゃんと温泉もあるんだよ~。
来るときに雨が降っていたので、濡れて体が冷えているから丁度良い。せっかくなんで入って行こうっと。
人が入っていて温泉の風景を撮影することができないので、気になる人は「四季美谷温泉のHP」をチェックしてみて~。
四季美谷温泉の裏にはきれいな川が流れています。
温泉上がりで暑いので、川を眺めながらしっぽりと体を冷まします。
なんだかブログが景色ばっかりで寂しいので、風呂上がりにアイスを食べるおっさん(自分)の自撮りでも入れておこう。
さて、お腹がいっぱいになって温泉にも入ったんで、そろそろ行きましょうか。
そらが急に暗くなってきたぞ!また雨が降るのかな?
3段に落ちる「大轟の滝」
そらが暗くなって刺すような暑さではなくなったけど、モワモワと蒸し暑くなってきた。
湿気が体にまとわりつく~。
四季美谷温泉からほどなくして「大轟の滝」が顔を見せてくれます。
実は来る途中ですでに滝が見えていたんだけど、時間的に遅くなると嫌だから昼食を優先しました。
大轟の滝は道路のふちにあるので、道を走っていると嫌でも目に入ってきます。
見ごたえのある大きな滝です、滝が2つに分かれているので壮大な感じが出てますね。
下に降りる道はないのかな?
せっかくだから近くから見たかったんだけど、降りれそうなところが見つからなかった。
「CB400SS」と「大轟の滝」のツーショット。
滝とバイクのツーショットが撮れる場所ってなかなかないので、ワタクシにとっては貴重な写真ですね。(ง `ω´)ง
この辺りにはまだ滝があるみたい、あと何か所まわれるかな?
うほ=3
すごい渓谷だね。徳島は自然の宝庫!四国のバイク乗りの人たちにも、もっと自然とツーリングを楽しんでもらいたいもんだね。
少し足を延ばせば、きれいな景色や気持ちの良い道がいっぱいあるんだよ。
久しぶりのツーリングにワタクシも思わずニンマリですよ。
ちょっとずつ雨が強くなってきた気がするな。
こんなところで豪雨になったら家に帰れなくなっちゃうよ。
「氷生ヶ滝」先ほどの滝と比べるとかなり見劣りしてしまいますが、これもちゃんと名前の付いた滝です。
水不足になったらすぐに干上がりそうだけど(笑
ピカピカピカッ!ドドドーーーーーン!
うお!雷が鳴りだしたw 怖いよ~ん。。。
ザザザザザーーー!
ひ~~!ゲリラ豪雨のような大量の雨が降ってきたよー。
うーむ、どうしましょう。雷もビシャンビシャン鳴ってるし危ないっす。
道端で30分ぐらい待ってたんだけど、一向に止む気配がありましぇん。
しゃーねーなー、俺も男だ!腹をくくって土砂降りの中帰っちゃる!(雷怖いけどw)
1時間半ぐらい走ったかな?やっと雨が落ち着いてきた。
雨で前が見えないし、タイヤが滑らないか心配だし、全然スピードが出せなかったよ。
もうね、パンツから靴の中のつま先までグショグショな訳ですよ。
日が暮れてきて気温が下がって寒いし。へブシっズルズル。
さすがにこの状態から写真を撮る気もしないので、ツーリング終了!
帰りは高松市内で「豚骨ラーメン」を食べて帰りました。あ~、温かい、癒される。
最後は雨でグダグダになっちゃったけど、本日はツーリングに行けて本当に良かった。雨もツーリングの醍醐味だしね。
次のブログは何時になるかな?未定だけど、気が向いたらまた見にきてやってくださいなぁ~。
[amazonjs asin=”477790766X” locale=”JP” title=”滝王国ニッポン (エイ文庫)”]
-
前の記事
【愛媛県】別子ライン、清滝ツーリング 2016.05.26
-
次の記事
【ギター】ギブソンのレスポールスタジオ購入 2016.09.07