【愛媛県】別子ライン、清滝ツーリング

気が付けば、もう5月も終わりに近づいてきた。
6月に入ると梅雨に突入してしまう、その前にできるだけツーリングを楽しんでおかないと。
さぁまずは腹ごしらえからだ!高松から愛媛方面に向かっていると美味しそうなカレーうどんの写真が載った「うどん屋」さんがあるんだ。
「こだわり麺や」って言うお店なんだけど、せっかくのチャンスなので寄ってみたよ。ヾ(・ω・ )
中は今風な作りでキレイ、朝からお客さんはそこそこ入ってます。注文は他のセルフのお店と同じようなシステム。
どうやらこのお店の看板メニューは「カレーうどん」らしい、カレーうどんを注文するときに無料のトッピング「チーズ」OR「キャベツ」を聞かれます。今回ワタクシはチーズを注文しました。
う~ん、カレーの良い香りがあたりに充満する。
ここのお店のカレーうどんはゴロっとした「ジャガイモ」と「ニンジン」が入っています。具だくさんカレーが好きな人には嬉しいね。
カレーうどんにホクホクのジャガイモも良いもんだよ。(´▽`)
味は濃いめで酸味が強いかな、チーズをトッピングしているから少しまろやかになるけどね。
麺のコシはほどほどって感じかな、美味しいけどワタクシ的にはもう少しまろやかな方が好みだな。サイドメニューの「イイダコの天ぷら」はすごくおいしくてヒットだね。
さすがのワタクシも朝からカレーうどんにチーズトッピングは濃かったので、コンビニでコーヒータイム。
もうすっかりアイスコーヒーが美味しい季節だね。駐車場にバイクを止めて日光を浴びていると暑いぐらいだよ。 (゚A゚;)アツー
本日は下道を通って愛媛県の新居浜まで行きます、高速道路を使いまくるとお金がかかって仕方がない。。。
鏡に写った自分の姿、そういえばワタクシはソロツーが多いので、バイクにまたがった写真って持ってないな。
ぐふぉ!焼き畑やってるよ、ゲッホゲホw
ちょっと煙たいけどこれもバイクの風物詩ですね。田舎でバイクに乗っている人は毎年経験するよね。
四国中央市「川之江城」へ寄り道
四国中央市に入ると、いつも通っている道に何やら面白げなものを発見。
なんだ?あの山の上にそびえ立つ建物は?気になるから行ってみよう。
クネクネの道を山頂に向かって上っていきます。
駐車所にバイクを停めて、坂を上がっていくとそこには。
川之江城~♪こんなところに城があったなんていままで全然気が付かなかった。
一度崩落して、昭和61年に再築されたらしい。めちゃくちゃ綺麗なので、最近作られたような感じがしてしまう(笑
小ぶりだったけど、なかなか見事なお城だったよ。ウカウカしている暇は無い、西へ向かってバイクを走らせます。
四国中央といえば製紙工場、ここを通るとパルプの匂いが鼻に刺さる!
新居浜で食べる絶品とんこつラーメン「壱」
朝ごはんを食べてからあんまり時間が経ってないけど、山のほうに行っちゃうと食べるところ無さそうなんで、街中でご飯食べていきます。
お昼は何食べようかな~?と迷いつつスマホで食べログを見てたら、新居浜ってラーメン隠れラーメン激戦区なんだね。
それを知ってしまったら、ラーメン大好きっことしては食べないわけにはいかない。
とりあえず食べログで一番評価が高かった「壱(いち)」へと足を運びました。
食べログの高評価&日曜日だけあって満席、食券買ってしばらくの待ち時間です。
店員さんの愛想がよく活気もあり、繁盛店というもの納得です。
メニューは「醤油」「魚」「みそ」のラーメンとつけ麺があります。トッピングのほうも豊富、味付けネギが一番人気なのかな?
今回ワタクシは醤油ラーメンの中盛り650円を注文しました。醤油ラーメンって名前だけど色は普通の豚骨ラーメン色だね。
店内に豚骨臭さは全く無いので、女性でも気軽に入れますね。
それでは早速スープをズズズ…zzz…
う~ん、まろやか。塩分が抑えめですごくまろやかで飲みやすいスープです。
味のトガリがかなり抑えられているんだけど、しっかりとコクがあります。背油も多めなんだけど、脂っこさはそんなに感じません。
麺のほうは縮れでツルっとしててコシがあります。スープもしっかりと絡んでいるので、すごく食べやすい。(゚~゚)ムシャムシャ
ラーメンの全体的な印象は、豚骨というとどうしてもラーメンの中では濃いイメージだけど、すごくあっさりしてて優等生な印象だな。
余談的には昔よく食べた、大阪の「薩摩ッ子ラーメン」の塩分抑え目な感じだな。
そしてサイドメニューには「からあげ丼」。アツアツ、カリカリのから揚げがご飯の上の乗っていて、マヨネーズと醤油ダレがかかってます。
茶碗一杯ぐらいの量だけど、これがなんと150円で食べられる。ラーメンと合わせてもたったの800円、めちゃくちゃコスパが高いです。
道の駅「マイントピア別子」で食べる「みかんソフト」
食べログでいろいろ調べていたら、新居浜にはまだまだ美味しいラーメンが眠ってそう。また来なきゃいけないな。。。
お腹を満たしたところで、ツーリングの再開。新居浜でツーリングと言えば「別子ライン」でしょう。
別子ラインのテーマパーク「マイントピア別子」の看板。
天気は最高、バイクを走らせていると大自然の風と香りが体中に当たって、なんとも心地が良いです。
別子ラインは川沿いを走るんだけど、景色も素晴らしい。多くのバイカーさんたちを楽しませてきたんでしょうね。(≧▽≦)
道の駅「マイントピア別子」へと吸い込まれた、軽く休憩しよう。
マイントピア別子というのは、昔の鉱山の跡地にできたテーマパークで「鉱山観光」「砂金堀体験」「温泉」「レストラン」などが揃っています。
この日は日曜日だったので、人が多くてあまり落ち着かなかったな。
土産物売り場には愛媛名産のお土産がたくさん、遊んで、くつろいで、お土産買ってしっかりと楽しめます。
あれは少し離れたところにある「変電所」なのかな?古い建物は時代を感じさせてくれます。
あのケーブルカーにのって鉱山見学に行くんだよね、鉱山は洞窟になっていてヒンヤリしているので夏場にはお勧めです。
愛媛名物「みかんソフト」甘くて美味し~い!クリーミーで酸味があり、口の中をスッキリしてくれます。
この道の駅にはたくさんのバイカーさんが休憩していて、いろんなバイクを見て楽しむこともできます。
別子ラインツーリング名物「ループ橋」
今回の旅の目的は3箇所あります。
まず一つ目は別子ラインを通るバイカーさんにはお馴染みの「ループ橋」と呼ばれる橋です。
マイントピア別子から別子ラインを15分ほど登っていくと、ループ橋に到着します。
この橋を目当てにツーリングに来る人も多いぐらいです。
見事な作りですね、橋を登ったらすぐにダムがあるみたい。
ついでにダム巡りもできるね。
わき見運転は危ないんだけど、どうしても見てしまうよね。
橋を登っている最中はワクワクしてしまう。o(○´ω`○)o
上からの眺めも素晴らしい、自然と人工建築物の調和だね。
ダム同様ロマンを感じる(笑
上に上がればすぐに「鹿森ダム」があります。
ダムのすぐ近くには「鹿森ダムの管理事務所」ここでダムカードがもらえるのかな?
ワタクシは集めてませんが。
天気が良いこともあって水面がピカピカしている、良い眺めだねぇ~。
このあたりの川はすごく不思議な青色をしている、見ててすごくキレイだよ。
東洋のマチュピチュ「東平」
別子ラインをさらに駆け上がって行くことにします。
グイグイ~っと山をどんどん上に登っていきます。
さっき走っていた別子ラインがはるか下のほうに見えます。
そして、早くも第2目的地の駐車場に到着。
ここも観光客が多いです、先ほどのマイントピア別子からシャトルバスが出ているので、そのバスでドンドン人が送り込まれてくる。
ここを降りて目的の東洋のマチュピチュを目指します。
東洋のマチュピチュと呼ばれる「東平(とうなる)」へ到着しました。
ここは日本の三大鉱山に数えられる地で、元禄4年(1691年)から283年にわたり実際に鉱物が掘られていたみたいです。
資料館やなどもあって観光にはもってこい、家族連れやデートの人も多くたくさんの人が楽しめるスポットになっていますね。さらに登山口もあるので大自然の散策もできるんです。
先ほどから遠くに「ぴ~ぽ~ぱ~ぽ~」と聞こえていたので、何か事件があったのか道が閉鎖されてしまった。
みんな暑い中バイクにまたがり、車が動き出すのをジッと待っています。(´・ε・̥ˋ๑)サ
結局30分ぐらい待ったんじゃないかな?やっと車やバイクが動き出したよ。
消防車や消防隊の人たちがウロウロしていたので、どうやらボヤ騒ぎがあったみたい。
大事にならなくてよかった、大火事になったら帰れなくなっちゃうところだった。
えひめ自然百選の一つ「清滝」
さぁ最終、第3の目的地へたたみかけるように向かいます。
落石のために通行止めなので、ここにバイクを停めていきます。
そこそこ有名は名所なはずなのに人が一人もいないです。
ひっそりと静まった自然の中はなんとも言えない寂しさがあります。
「清滝」の看板を発見、けっこう歩いたから本当に場所があっているのか途中で心配になっちゃったよ。
清滝に行くにはこの「清姫橋」を渡らなければなりません。
橋を渡り始めると、この橋すごく揺れるんですよね。。。怖い。。。
ワタクシはあまり高いところが好きではないので、吸い込まれそうw
ネットで調べてみると心霊スポットととしても紹介されているので、苦手な人は来ないほうがいいかも。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
橋を渡ると早速滝の登場、サササーっという音がなんとも心地よいです。
水はすごく澄んでいて飲めてしまいそうです。
山の水は冷たくて、肌が引き締まる!
小ぶりではあるけれども、山の奥深くで流れる滝はなんとも威厳がありますね。
この辺の石は角が鋭角になっていて特徴がある。これが自然にできたんなら不思議だよねぇ~。
さぁ目的も果たしたし、帰ろうかなぁ~。
なんだか向こうにも道が伸びているぞ、展望台でもあるのかな?行ってみよう。
途中で道が切れている、大丈夫かな?でも道を歩いていると「モンシロチョウ」やら、町に住んでいるとお目にかかれない虫たちがヒラヒラと宙を舞っています。
先に進んでいくと、読めないけど「清滝の石碑」があった。
アブねぇアブねぇ~、清滝を見に来たはずなのに違う滝見て帰るところだったよw
おおおー!見事な滝!これが清滝か~。
高さは60メートルぐらいあるらしい、水の量は少ないけど高さがあるので見ごたえあります。
ここもマイナスイオンがバンバン出てます。
気持ちがよい~、目を閉じると自然と一体化したような感じ。心に染み渡るよ。
せっかくなんで近くに寄って、滝の水に触ってみよう!
ツルリ~~~ッン‥ドテンッ…
痛った~いorz
ううう涙 コケたw
このあたりを散策しようと思っていたけど、コケたために戦意喪失。。。
さて、本日のツーリングはこれで終了。この後はマイントピア別子の温泉に浸かってツーリングの疲れをしっかりと落として帰りましたとさ。
イタタタタ…
[amazonjs asin=”4398278044″ locale=”JP” title=”まっぷる 愛媛 松山・道後温泉 しまなみ海道 ’16 (まっぷるマガジン)”]
-
前の記事
【滝巡り】徳島県「灌頂ヶ滝」ツーリング 2016.05.16
-
次の記事
【徳島の滝】神通、大釜、大轟の滝、四季美谷温泉ツーリング 2016.08.24