【星空】こと座流星群と聞いて撮影に挑戦
- 2015.04.23
- 雑記

この前ハーレー乗りとツーリングを計画してたんだけど、雨のために中止!
しかたがないので、車で岡山に牡蠣入りお好み焼き(カキオコ)を食べに行ってきました。まぁその記事は書かないけどね(笑
残念ながら今回もバイクネタではございませんが、「こと座流星群」が見れるということで、せっかく買った愛器(富士フィルムのカメラX-A1)を首から下げて撮影に挑戦してきました。
「X-A1の事を調べていたらこのブログに辿り着いた。」という人もいるみたいなんで、このカメラが気になっている人も多いみたい。
でもこのカメラはすでに生産中止になっています。そして後継機の「X-A2」が発売されていますので、購入するならそちらですな。(・∪・)
このカメラを使い始めて3ヶ月ぐらい経つんだけど、使い心地は凄く良いです。
難しいことを考えなくてもキレイに写真が撮れる!また富士フィルム独特の色合いも魅力的で発色も素晴らしい。
カメラ初心者で悩んでいる人がいたら、後押ししたいですね。少なくともワタクシは今のところ大満足ヽ( ε∀ε )ノ
X-A1星空撮影用の設定
実は1月ほど前に星空撮影に挑戦したんですが、、、
なにも写らず、、、真っ暗、、、(笑
星空を撮影するにはちゃんと知識が必要なんですね。舐めてましたm(。・ε・。)mスイマソ-ン
それでは星が撮れるようにカメラを設定してみよう!
①まずはカメラの「モードをマニュアル」に設定
カメラの上に付いているクルクル周るツマミを「M」に合わせてください。これはマニュアルモードで絞りとシャッタースピードが自分で設定できるようになります。
星を撮影するためにはマニュアルモードで値を設定する必要があります。
②ISOの値を3200に設定
次に感度(ISO)の値を3200に設定します。カメラの右の真ん中辺りに「MENUOK」と書いてある丸いボタンがあるので、それを一回押すとISO設定が表示されます。今回は星空撮影に一般的な3200に設定しました。
③F値(絞り値)をF4に設定
更にF値の設定をF4にします。カメラの右上に縦に周る黒いプラスチックのクルクルがあるので、それを回すとF値が変更できます。液晶の一番下の真ん中辺りに「F○」と書いてあるので、値はそこで確認できます。
④シャッタースピードを30秒に設定
最後にシャッタースピードを30秒に設定、カメラ上部の一番右に銀色のツマミが付いているので回すとシャッタースピードが変更できます。シャッタースピードは液晶画面の左下に表示されているので30まで回してください。
⑤三脚は必須!
星空撮影に三脚は必須です。別に三脚でなくても良いですがカメラが固定できないと星は撮影できません。
星を撮るためにはシャッターを長く開ける必要があるので、手で持って撮影するとブレブレの写真で何が写っているのか自分でもわかりませんよ。w(゚ロ゚)w
⑥できるだけ街から離れろ!
星を撮影するためには、星がよく見える環境でなくてはなりません。そのためにはできるだけ街から離れてください。
街が近いと街の明かりが明るすぎて星が全然見えません、山奥に行くと星がキレイだった!それは山のほうが暗く星がキレイに見える環境だから、そんな経験ありますよね。
まぁこの辺のことは富士フィルムのサイト「星空の写真にチャレンジしてみませんか?」を見ると詳しく書いてますよ。
ワタクシの場合「どのツマミ」で「どの値」が変更出来るかわからなかったんで、今回詳しく書きました。この記事を見たら次回自分でもスグに設定できるもんね。
(๑•̀ㅂ•́)و✧
撮影ポイントは「さぬき子供の国」
さて、今回撮影ポイントに選んだのは高松空港近くの「さぬき子供の国」に近接している駐車場です。
ここは街からも離れているし、地元のブロガーさんが星を撮影している記事があったので選びました。
さすがに夜一人は寂しいので、カメラ仲間と行ってきましたけどw カメラ仲間も始めたばっかりで、腕前はワタクシと同じぐらい。。。
頼る人はダレもいません。。。
車を降りて早速撮影、とりあえず空港に来たのも久しぶりだったのでパシャリ。遠いからか空港ってわからないな(笑
本当に星なんて撮れるのかな?
カメラを星空撮影用の設定にしてみて、撮影。緊張の一瞬、ちゃんと撮れるかな~?
三脚を使わず、車の屋根にカメラを置いての撮影!
撮影ボタンをプッシュ!
普段の撮影とは違い、シャッタースピードが遅いのでボタンを押してからカシャッと撮影が終わるまでの時間が長いですが、ここでカメラを触っちゃダメですよ~。
。。。。
。。。。。。。。
カ…………..シャッ……………
撮影できたみたい。
撮影した写真を見てみると、やった~バッチリ写ってるぅ~。
めっちゃ嬉しい\(゚▽゚*)
一枚撮影できればシメたもので、その後もパシャパシャと撮影していきます。
空港側にカメラを向けると、かなり明るい写真が撮れてしまう。実際はメチャクチャ暗いんだけどね。
カメラ仲間とテンションを上げながら撮影していると、星が流れた!( *ω*)
これがこと座流星群、、、一瞬過ぎて撮影なんてできないんですけどぉ~。
でも流れ星が見れたことに大満足、こんなの見るの何年ぶりだろう。
この後も何個が流れ星を見ることはできたけど、撮影までは不可能でした。
でも星を撮影するのは本当楽しい。
寒いから1時間ぐらいの撮影会だったけど、ちゃんと星が撮れることがわかったので自分の中では大収穫。
ワタクシがなんで星を撮影しようと思ったかというと、ある人のブログを読んだからなんです。
rikuzooさんという方が運営している「山とバイクと写真」というブログなんですけど、星空とバイクが写っている写真が凄くカッコよくて単純に自分も撮影してみたいと思ったんですよね。
夏ぐらいにキャンプツーリングにでも行って撮影出来たらいいんだけどなw
みなさんも星空撮影にチャレンジしてみてくださ~い。本当に面白いですよ。
[amazonjs asin=”B00FYHLO5Y” locale=”JP” title=”FUJIFILM デジタルカメラミラーレス一眼 X-A1ダブルズームレンズキット レッド F X-A1R/1650/50230KIT”]
-
前の記事
【満開】桜並木のお散歩ツーリング 2015.04.02
-
次の記事
【久ツー】愛媛の四国中央ツーリング「がもううどん」「ひかり食堂」編 2015.05.14