【東北ツーリングEP.1】プロローグ

さて、今年もやってまいりました!この季節が!
ワタクシは仕事の都合上、年に1度1週間の休暇がとれるのですが、毎年ロングツーリングを楽しむようにしています。
今年もかなり仕事が忙しくほとんどバイクに乗れていないので、この休暇だけは絶対にバイクを楽しみたいのです。
ツーリング候補地を考える
1週間のツーリングを決行するにあたり、まず決めなければいけないのがツーリングの目的です。
去年は「富士山」これが最大のメインテーマで、それから周りのツーリングスポットをつまんでいく感じでツーリング先を決めました。
去年は10月の最終週のツーリングとなり、時期が遅く雪の都合で行きたかったけど行けなかった場所が、富山県の「黒部ダム」群馬県の「日本国道最高地点」2点でとなっております。
そして考えた今年のツーリング候補地が
①.磐梯吾妻スカイライン
③.日本国道最高地点
②.黒部ダム
今年はこの3点を絡めたツーリングをしたいと考えておりました。
磐梯吾妻スカイラインは、去年のロングツーリング中にその存在を知って写真を見たり、動画を見たり、この一年ずっと行ってみたい場所としてワタクシの心にずっととどまっておりました。気になる方は調べてみて下さい(^^♪
日本国道最高地点と黒部ダムは去年のリベンジと言ったところでしょうか。日本国道最高地点に限ってはやはりバイク乗りなら一度は行ってみたい場所、ネーミングからして興味全開ですね(笑
到達した時にはどんな達成感が得られるのでしょうか。
ソロツーにする?それとも?
ツーリングするにあたり去年同様ですが、今年も香川からはワタクシ一人で挑むこととなります。
去年は古くからのブログ仲間と言うのはおこがましいですが、バイクブログの先輩の「ヒトミン屋」のヒトミンさんとワタクシのブログの読者並びにツイッターフォロアーの「shizu」さんとおツレさんに同行していただきました。
とりあえずワタクシは日本の東半分はほとんど無知なので、せっかく去年仲良くなったヒトミンさんにラインで相談。
話の流れで今年もヒトミンさんが同行してくれる事となりました!どうやらヒトミンさん北海道ツーリングを企画していたらしいのですが、地震の影響もあり自粛しようと思っていたところにワタクシが声をかけたみたいです。
ヒトミンさんはこの辺りの道に詳しいので、同行してくれるとすごく心強い。ワタクシが行きたいところを点で示すと、ヒトミンさんが「ツーリングスポットを提案」してくれ「線で結び」「色まで付けてくれる」始末、本当頼りにしっぱなしです(笑
今回のツーリングで新たに購入したもの
去年の反省点を踏まえ、今年は少し装備を強化したいと考えていました。
なので、今年は両サイドに取り付けれるツーリングバックを購入。
これで「雨具」や「カメラ」などが楽に搭載できることとなり、すごく快適になりました。
去年はツーリングと台風が重なってしまい、長野県から東京まで、雨風の中高速道路を3時間走ることとなってしまいました。
その時3千円くらいの安い雨具を着ていたのですが、ちゃんと着ているのに何故か体はビショビショ。
そこで今年は奮発してちゃんとしたヤマハの雨具「アクアクルーズ」を購入してみました。
そしてグローブも雨でビショビショになってしまうので、ゴム手袋を購入してみました。
これは少しごついゴム手袋なので、少し防寒もできそうな感じです。
更に長靴で今年は雨対策はバッチリの雨が降らないに越したことはありませんが、この装備でどこまで防雨できるか楽しみです。
吾妻山の噴火警戒レベル引き上げによる目的地の変更
ヒトミンさんと色々やり取りしながらツーリングの内容を詰めていったのですが、なんと9月の15日に吾妻山の噴火警戒レベルが引き上げられ今年一番の目的地になるはずだった「磐梯吾妻スカイラインが」閉鎖されてしまいました。
これには参りました、でも仕方ないので代替え案をヒトミンさんに聞いてみたのですが、磐梯吾妻スカイラインに匹敵する道はそうそうない模様です。
始めの予定
・26日香川県→塩尻市泊
・27日黒部ダム→軽井沢のライダーハウス泊
・28日嬬恋パノラマライン→志賀草津道路→郡山泊
・29日磐梯吾妻スカイライン→蔵王→仙台泊
・30日仙台から湾岸部を走る→東京泊
・1日東京からフェリーで香川県
それから色々とラインでミーティングを重ねました。
最終の予定
・26日香川県→塩尻市泊
・27日黒部ダム→軽井沢のライダーハウス泊
・28日嬬恋パノラマライン→滋賀草津道路→奥志賀→魚沼スカイライン→山形県泊
・29日鳥海山→蔵王→仙台のゲストハウス泊
・30日仙台から湾岸部を走る→東京泊
・1日東京からフェリーで香川県
こんな感じに変化していきました。本当はもうちょっと細かいのだけど、大まかにはこんな感じです。
これだけ予定を立てても、ツーリング先で時間や天候によって変動しちゃうのだけど、こればっかりはツーリング先で考えるしかない(笑
さて、忙しい合間を縫い限られた時間内でできるだけの準備はできました。
後はツーリングに出発してから考えることにします!」これでは次回からは本編の始まり始まりぃ~。
「【東北ツーリングEP.2】香川~名古屋~長野を食べ走り編」に続く…
[amazonjs asin=”B00VFSQ8IE” locale=”JP” title=”ヤマハ(YAMAHA) バイク用レインスーツ セパレート YAR19 CYBER TEX2 ダブルガード オレンジ L”]
-
前の記事
【旅バイク仕様】GS-SP「ツーリング大容量サイドバッグ」購入 2018.09.20
-
次の記事
【東北ツーリングEP.2】香川~名古屋~長野を食べ走り編 2018.10.07