【東北ツーリングEP.10】蔵王のお釜~東京編

「【東北ツーリングEP.9】元滝伏流水~仁賀保高原風力発電所」からの続き。
さて、本日の夜から明日にかけては台風が関東、東北にめがけて突っ込んでくる予定です。
雲の流れが速くなってきて、時折り小雨もパラついてくるようになりました。
本来ならワタクシは仙台に一泊して、ヒトミンさんは東京に帰る予定だったのですが、台風の進路によってはワタクシが四国に帰れなくなっちゃう可能性が出てきました。
ヒトミンさんと話し合い、宿はキャンセルしてワタクシも東京まで一緒にヒトミンさんと向かい、一泊することにしました。
もう、どこを走っているのか知る余裕さえありません(笑
とりあえず秋田県から宮城県へ向かってるんだなぁ~ってくらいでヒトミンさんに任せっぱなし。( ̄∀ ̄)
高速道路の関所で支払した時に「無事カエル」折り紙を頂いた。
なんだかすごく嬉しかったですね!疲れがMAXに達してきているので、ほっこりとした気分にさせてくれしました。(≧∇≦*)
紅葉色付き始める「蔵王エコーライン」
ついに蔵王エコーラインに突入。
ここを登れば「蔵王のお釜」が見れる。
葉っぱが黄や赤に色づいてきていて、すごくキレイ。
標高が高くなってくるにつれ、気温がだいぶ落ちてきました。
天気が悪いのが悔やまれる。
天気が良かったら、見晴らしがよくて気持ち良いんだろうなぁ~。
「蔵王山頂レストハウス」の駐車場に到着。
標高1,600メートルくらいなのかな?
駐車場周りの景色。
辺りは開けていて、すごくキレイな景色を眺めることができます。
天気が悪いおかげで雲海が見れました。٩(ˊᗜˋ*)و
いよいよ「蔵王のお釜」とご対面
今回の旅での目玉は「黒部ダム」「ビーナスライン」「嬬恋パノラマライン」「志賀草津道路」「日本国道最高地点」」「鳥海山」と沢山あったんだけど、最後の目玉は間違いなくこの「蔵王のお釜」です。
「蒼天快走記」のガンさんのブログを見て、是非とも一度行ってみたいと思っていた場所です。
蔵王のお釜へはこの蔵王山頂レストハウスを抜けていきます。
蔵王レストハウスを抜けると風景は一変して、植物が減り火山地帯のような景色に様変わりします。
この景色だけで、ワタクシはもう飲まれてしまってますね(笑
うおーーーー!
すげー!すげー!ついに蔵王のお釜が見えてきた!
あまりのスケールの大きな景色に、観光客の話し声はきこえるのだけれどワタクシの心の中はしんと静まりかえっています。
降りていくと段々とお釜が大きく見えるようになってくる。
調べてみると蔵王のお釜は1182年の大噴火により大きな穴が開き、1820年以降に水が溜まり始めて現在のような姿になったみたいです。
このあたりが蔵王のお釜を一番近くで見れる場所なのかな?
雨がだんだんと強くなってきたんだけど、それがまた神秘的なムードを演出してくれます。
ツーリング先でいつも思うんだけど、雄大な景色を見ているとストレスが吹っ飛ぶというか、普段つまらないことで悩んでいる自分が凄くちっぽけな存在に思えてきます。
この蔵王のお釜のように大きな自分で有りたいものですよね。(* ╹ヮ╹*)
動画で雰囲気が伝わるかな?
蔵王のお釜を見て大満足したら、なんだかお腹が空いてきちゃった。
とりあえずレストハウスの売店に戻ってきました。
宮城県と言えば、やはり牛タンでしょう!
と、言うことで「牛タンフランク」。
お味の方は普通のフランクよりも、コクがあるというか深みのある味です。確かに牛タンの味がしてすごく美味しいです。
そして宮城県の郷土菓子の「ずんだ餅」。
ワタクシは今回の旅で初めて「ずんだ餅」の存在を知りました。
食べてみると本当に美味しい!甘すぎず嫌味のないお上品な味わい。
ワタクシ的には「アンコ」よりも「ずんだ」の方が美味しいなぁ~。このずんだ餅が特別美味しいのかな?
大雨の中を高速道路で「東京」へ向かう
さあ、ここからは一気に東京まで走り抜けます。
モタモタしていると、台風とかち合って帰れなくなる可能性がある。
もうね、雨やら風やら霧やらかなりコンディションが悪い中での走行となってます。
こういう時でもヒトミンさんはかなり安定した走りをするんだよなぁ~、すごい!
晩御飯は高速道路のPAにて。
雨が降る高速道路を運転するのは本当に気を使って疲れるから、PAで休憩するのはホッとする。
そしてホッとしたらお腹が空く。
やっぱり食べなきゃダメでしょ!牛タンを。
本当は仙台のちょいと有名なお店で食べたかったんだけど、コレはコレで美味しいです。
塩コショウが効いた牛タンはご飯が進みますね~。( ‘༥’ )ŧ‹”ŧ‹”
ヒトミンさんは体が冷えたらしくラーメンを注文。
ラーメンにも牛タンが乗っているね(笑
牛タン食べたので気持ちが少し和らぎました。
この後も栃木県の「国見PA」でレモン牛乳を飲んだり。
宇都宮餃子を食べたり。
埼玉県の江戸時代のような作りの「羽生PA」でお土産物を買ったり。
台風が近づき雨や風の中でのツーリングですが、楽しく東京へと向かうことができました。
ひゃー!雨がすごい!

しかし!今回のツーリングの為に購入した、ヤマハのレインコート「アクアクルーズ」の性能を実証するチャンスです。
去年のツーリングではワークマンで買ったレインコートを着ており、着てても何故か中はずぶ濡れ状態でした。
しかーし!今回のアクアクルーズはかなりの豪雨でも中に染みてこない、去年みたいに服が濡れることが無いので安心してツーリングを続けることができます。
ちょっと高かったけど、買ってよかった(笑
やっと東京に到着。
ここまで来ると安心するよ、事故もなくここまでこれたことに感謝ですね。
ヒトミンさんのマンションにバイクを置かせてもらって、本日の宿へと向かういます。
安心したら急にお腹が空いてきた!東京都言えばやっぱり蕎麦でしょ!
東京に来るたびにこの「ゆで太郎」と言うお店を色んな所で見かけて気になっていたので、入ってみました。
気軽に入れるお店の割にはなかなか美味しいです。出汁が東京って感じの出汁でズズズっと口の中に入れると、ああ…東京に来たんだな、と実感。
本日のお宿は去年もお世話になった「平和島温泉」24時間銭湯ですね。
ゆっくりと布団で寝ることはできないけど、安く泊まれるのでロングツーリングにはおススメです。
温泉上がりのコーヒー牛乳を飲みながら、本日も色々あったなぁ~。
と、しみじみと余韻に浸りながら寝ることにしました。( ˘ω˘ ) スヤァ…
明日は台風だからバイクには乗らないぞー!「続く…」
[amazonjs asin=”B072JJJRDH” locale=”JP” title=”ヤマハ(YAMAHA) バイク用レインスーツ YAR28 サイバーテックスIII ダブルガードレインスーツ ネイビー 4L 90792-R0454″]
-
前の記事
【東北ツーリングEP.9】元滝伏流水~仁賀保高原風力発電所 2019.04.14
-
次の記事
TriumphのBonneville「T100」買いました 2020.01.15