【東北ツーリングEP.2】香川~名古屋~長野を食べ走り編

「【東北ツーリングEP.1】プロローグ」からの続き。
9月25日ロングツーリング前日は仕事が夕方に終わったので、家に帰って早速荷造り。
「着替え」や「雨具」「携帯、カメラの充電バッテリー」等々、カバンに詰め込む。
22時頃、あれ?意外と早く荷造りが終わったぞ?
明日の朝6時のフェリーに乗ろうと思っていたけど、朝まで待つ必要はないのでは?
ジャンボフェリーで本州神戸へ向かう
仕事の疲労がナンボのもんじゃい!
そうだと思ったら話は早い、家で待っていても仕方がない。行ってしまえ!
ふふふ!神戸行きのジャンボフェリー乗り場!
やる気出しすぎて早く着きすぎた。
午前1時出発のフェリーの切符販売まで、外で1時間近く待つハメになってしまった。切符を買ってからさらに1時間待つ事に…
ツイッターで呟いたり、食べ物の画像見たり、ひとりで暇つぶすのにも疲れた。
やっと出港のお時間。到着したフェリーからは相当な数のトラックが降りてきます。
5時15分に神戸に到着するのでさすがに寝たいのですが、食欲がwww
オリーブうどんなるものを売店で購入、オリーブの風味がフワッと香る感じ。特に嫌味は無いので普通に食べれます。
黒い粒はオリーブの実で食べたらなんか梅干しみたい(笑
さて、うどんも食べたし少し寝ようかな…
Zzz…Zzzz…Zz…( ˘ω˘ ) スヤァ
風が恋を運ぶ~♪海を遠く渡り~♪ ←ジャンボフェリーの歌(名曲)
出港後と着岸前にはジャンボフェリーの歌が流れるので、この歌が毎回のように優しく眠りから起こしてくれます。
外はまだ暗く月も出ており、神戸のオシャレな港町を照らしている。
これから始まる冒険の事を考えると、心が弾みます。
よし!神戸についた!
それではいざ!東北ツーリングに出発~!
まだ暗い朝の阪神高速は快適そのもの、ストレスなくスイスイーっと進むことができる。
大津SAで食べるブラックバス丼
「兵庫」を越え「大阪」「京都」を通過、エンジンの音を聞きながら朝焼けを浴びていると、去年の楽しかった中部ツーリンの思い出も心を通過していく。
少し肌寒い空気が、秋の訪れを感じされてくれます。
疲れたので「大津SA」で少し休憩。
ここは去年も立ち寄ったね!確か去年はカレーラーメンを食べた気がする。
このサービスエリアは琵琶湖が見えるし、休憩にはもってこいだよ。
そして、休憩のつもりが。。。
「ブラックバス丼」ってのがあって、物珍しくて注文してしまった(笑
並んだ4つのフィッシュカツの真ん中にマヨネーズがドカンッ!
カリッと揚がったブラックバスにマヨネーズが見事マッチングしています。ブラックバスってどんな味がするのかな?と思っていたら、意外に普通の白身で食べやすいです。
ワタクシもバイクのキーホルダーとして使っている、交通安全祈願の「とび太」君。このサービスエリアに来たらいっぱい売ってますよ~。
さて、腹ごしらえも終わったし先を急ごう。
御在所SAで食べる名古屋名物「味噌煮込みうどん」
今回のツーリングでワタクシには色々リベンジがあるのですよ。
名古屋と言えば「味噌煮込みうどん」。
去年はボケッとしてて目的のサービスエリアに止まり損ねて、この「御在所SA」に来れなくて味噌煮込みうどんが食べれなかった。。。
このサービスエリアには名店「山本屋」の味噌煮込みうどんが…ない…
あれ?あれれれ?山本屋がないぞ?おかしいなwww
調べてみると「御在所SA下り」にしか「山本屋」は無いらしい。
ちきしょーーー!どうしても食べたい!キーーー!高速降りてやろうか!
ん?ちょっと待てよ。どうにかして「下り」側に周れないのかな?
掃除の人に聞いてみたらちゃんと行けるじゃないですか☆
高速道路の下を通って下り側に周ります。
ふふふーー!山本屋を見ぃーーつけた( ♥︎ᴗ♥︎ )
これを食べてみたかったんだよ!
蓋を開けた瞬間はグツグツと味噌煮込みうどんが煮立っていて、いかにも美味しそう。
年季の入った土鍋が名店の雰囲気を醸し出していて、赤味噌の良い香りがワタクシの鼻を刺激する。
うどんをズルズルと口の中に運ぶと、うどんの歯ごたえの後には赤みその効いた出汁のコクが、口いっぱいに広がります。
濃いめの味付けが実に美味しい、白いご飯が欲しくなりますね。
さらに卵の黄身をつぶして、あ~美味しいッ!
美味しかった、香川にも味噌煮込みうどん屋さん作ってくれないかなー?
名古屋には美味しそうな食べ物が沢山あります「手羽先」や「ひつまぶし」これも食べたい。
名古屋に近づいてくるにつれ、トラックが多くなってきます。
さすが日本の真ん中部分、色んな所から荷物が集まり中継するんでしょうね。
色んなトラックを見ているだけでも面白いよ。
岐阜のソウルフード「鶏ちゃん焼き」定食
なんだかなぁ~、最近グーグルマップの調子が悪くて長野方面に行きたいのに何故か静岡方面に向かってしまい、高速道路を一度降りるハメになってしまった。
GPSがおかしいのかな?自分の現在地がオカシイのだよ…
まぁいいや!楽しいツーリングだ、ドンドン先に進もう。
時間はまだ13時頃なのに「岐阜県」まで来れた!道を間違えたわりには、さすが朝早い出発だけあってハイペースな気がする。
そう考えると少しゆっくりしようかな?と休憩を挟んでしまう。
本日のミッションは、長野県塩尻市の健康ランドまで行くだけだからね。
サービスエリアやパーキングアリアで休憩すると、やはりその土地の名物などが気になります。
この「内津峠PA」には、ワタクシ好みの本当に美味しそうなご飯がいっぱいあるんだよ。
「うつつ乃庄ラーメン」がメッチャ美味しそうだったんだけど、さっき「味噌煮込みうどん」食べたばっかりだし麺類はなぁ~。
でも名物食べたいしなぁ~。ブツブツブツ…(ひとり言…)
自分の心と協議の結果、岐阜県のソウルフード「鶏ちゃん焼き」の定食。
鉄板で焼いた鶏の野菜炒めなんだけど、これが本当に美味しい。
ワタクシ好みの甘辛の味付け+野菜のシャキシャキ感で、ご飯が進みまくります。
ご飯お代わりしたいぐらいでした。鉄板なのでアツアツ!写真見てたらまた食べたくなってきました。 ( ̄¬ ̄*)
長野県に到着!霧のビーナスラインでまさかの迷子(笑
中央自動車道を長野目指してひた走ります。
山の景色が素晴らしくて、ずっと走ってても飽きません。
でも昨日は2時間ぐらいしか寝てないので、さすがに睡魔が襲ってくる。
やばい!眠たくなってきた!
長野名物のおやき「わさび野沢菜」入りで目を覚ますことにします。
食べた瞬間ツーンとわさびが鼻に抜けるのですが、味はちゃんと美味しいです。
おやきを食べながら色々考えていたのですが、長野に15時くらいに到着する予定なので、もしかしたらビーナスライン行けるんじゃ。。。
宿もビーナスからそんなに遠くないし、時間を持て余しても勿体ないし。
よし!そうと決まったらビーナスライン目指して走れ~♪=͟͟͞͞( •̀д•́)))
午後16時頃ビーナスラインの入り口に到着。
やった!得した気分!まさか今回のツーリングでもビーナスラインを走れるなんて!
夜は雨予報になってたけど、まだまだ天気はもってくれそう。
標高が高くなるにつれ、山頂付近に何やら怪しげな雲が…
トンネルを抜けるとそこは…
霧の国だったwww
うそーん!霧で全然景色が見えないんですけどぉーー!
やばい!携帯電話が圏外になってしまった。
もう自分がドコに居るのかさえ分からない(汗
よくわからんけど、とにかく前に進むしか自分の選択肢が無い。
対向車が来ても全然見えないし、かなり危ない状態。(´・ε・̥ˋ๑ )
この後、半泣きになりながらかなりの時間彷徨っちゃったよ。
道路工事をしている人とかに道を聞きながら、なんとか人里に降りてこれた(喜
ホッとしたらホットコーヒーが飲みたくて仕方がない。てかやっぱり四国とは違ってこの辺メッチャ寒いんですよね。
気温が5度くらい違うんじゃないかな?
コーヒー飲んで何とか生き返った。
長野県にはコスモスが沢山咲いていました。
所々に咲いているんだけど、この些細な色彩が凄く目を楽しませてくれます。
夜は雨予報だし、もうダメだ!
疲れたし、そそくさと宿に向かうこととします。
ホームセンターによって、ネックウォーマーを購入。
首元がスース―してメッチャ寒い、防寒しなければ。。。
長野名物「山賊揚げ」「馬刺し」を食らう。ヒトミンさんと合流
ホームセンターを出たら雨が「ザザ降り」に、一瞬で大雨が降り出したのでビショビショに濡れてしまった。
もう、パンツや靴までビショビショ。
雨の中、本日の宿泊施設「信州健康ランド」に到着。
ラッキーなことに乾燥機があったので、乾燥機に濡れた服をブチ込み温泉で体を温めます。
ここは色んなお風呂がいっぱいあるし、お湯はいいしメチャクチャリラックスできました。
身体を温めてリラックスしたら、妙にお腹が空いてきたので晩御飯にすることとします。
信州健康ランドの中の「あずさ」という食事処に入ります。
長野名物を調べてみたら、鳥のモモ肉を使った山賊揚げが有名らしいということで注文してみました。
山賊焼きやらお店によっては違うようですが、このお店では山賊揚げでした。
下味がしっかりと付いていて、レモンを絞っただけで美味しくいただけます。
ガッツリとしているので、ワタクシにピッタリのおかずですね。
そして長野県と言えば馬刺しも名物、ニンニクを巻いて食べると一段と甘みが引き立って美味しいー!
長野名物に、ワタクシの胃袋はかなり満たされました。
さーて、リラックスルームで寝ることにします。Zzz…zzz…
ピコリーン!
ラインの通知が「到着しましたー!」
キターーー!大雨の中、東京からヒトミンさんが来てくださいました。
雨が強すぎて高速で遅いトラックの後ろについて、なんとかたどり着けたみたい。
一年ぶりの再会、ヒトミンさんはご飯ワタクシはお酒を片手に軽くトークの晩酌タイム。
ヒトミンさんもかなり疲れているだろうから、すぐに分かれて本日は早めの就寝。
そんなこんなで一日目が終了!食レポブログのようになってしまったけど、明日はしっかり観光するぞー!
この日はよく食べて満足したので「【東北ツーリングEP.3】黒部ダム編」に続く
[amazonjs asin=”4784072357″ locale=”JP” title=”信州山歩き地図 中信編・南信編 北・中央・南アルプス、八ヶ岳とその周辺の山”]
-
前の記事
【東北ツーリングEP.1】プロローグ 2018.10.04
-
次の記事
【東北ツーリングEP.3】黒部ダム編 2018.10.14