【東北ツーリングEP.5】嬬恋パノラマライン編

「【東北ツーリングEP.4】ビーナスライン編」からの続き。
ふぁ~~よく寝た!
出発はいつもの通り6時だけど、布団で寝ることができたのでゆっくり寝れたよ。
ライダーハウスって大部屋で相部屋、雑魚寝でもするのかと思ってたけど、こんなにゆっくりできるんだねw
人生初ライダーハウス体験は快適でなかなかのものだったね。
まぁ寝ただけだけど(笑
鬼押ハイウェーで嬬恋村を目指す
本日はなんと山形県まで足を伸ばさねければならないので、全く時間に余裕がありません。
しかし、この日は今回のツーリングで一番楽しみにしている日程なので、思いっきりツーリングを楽しみたいと思います。
昨日の天気がウソのように本日は快晴です。
そうこの日は金曜日!ヒトミンさんがよく言う「金曜快晴」、金曜日は必ず晴れるという謎のヒトミンマジックがあるのです(笑
去年のヒトミンさんとのツーリングも台風が近づいていたにもかかわらず、金曜日は晴れだったもんね。
凄い!( ゚Д゚)
時間が無いとわかっちゃいるが綺麗な景色が広がると 立ち止まらずにはいられない!
Googlemapで調べたところたぶんこの山は「浅間山」みたいですね。雄大な景色の広がりに思わずうっとりと見とれてしまいますね。
そしてヒトミンポーズで記念撮影、このポーズはヒトミンさんのブログでおなじみのヒトミンさんの「ひ」の字を体で体現したポーズなのです。
爽快な青空の元でのヒトミンポーズは気持ちが良かった。(≧▽≦)
どこまでも続きそうな道を見ると、バイク乗りならウキウキしますよね。
う~本当に気持ちが良い、お日様の下でトトトトト….と言うCB400SSの心地よい単気筒サウンドを聞いていると、口元が緩んでよだれがタレそうになります。
音で例えるなら「ふわぁ~~~」って感じ!わかるかな?(笑
プチ北海道が楽しめる「嬬恋ハイウェー」
「鬼押ハイウェー」を抜け「嬬恋パノラマライン」へ。
嬬恋村にはあちこちにキャベツ畑が広がっています。
こんなきれいな場所で育ったキャベツはさぞかし美味しいんでしょうな。せっかくなんで食べてみたかったよ。
嬬恋パノラマラインはプチ北海道と呼ばれるくらい、自然が広がる気持ちの良い道が続いているので、走っていると本当に夢心地のようにフワフワとした気分になる不思議な道です。
この日は全然人が走ってなくて、大自然の中でポツンとしてるようで本当に不思議な感覚でした。
ワタクシ普段は社交的でワイワイとしたタイプの人間なのですが、バイクに乗る時はなるべく少数で現実とかけ離れた世界「非日常」を楽しむのが好きなんですよねぇ~。
「自然」対「自分」これがなんともたまらんのです。
360度大自然のパノラマ「愛妻の丘」
大自然がキレイなんだけど、自然過ぎてなかなかトイレが見つからない(笑
やっと簡易トイレを見つけた、腰も痛いのでここらでちょっくら休憩タイム。
たどり着いたのは「Aisaiの丘」英語で書いてありますが「愛妻の丘」というらしく、この丘からの眺めが…
実に素晴らしい!٩(ˊᗜˋ*)و
「右」を見ても「左」を見ても「後ろ」を見ても360度に広がる大自然のパノラマを楽しむことができます。
愛妻の丘か…こんな場所に奥さんを連れてきてあげたらロマンチックなんでしょうねぇ~ ( ̄∇ ̄)ニヤッ
まぁ僕、独身貴族なんですけどね (゜ロ゜)ギョェ
YOUTUBEにアップしたから画質は良くないけど、よかったら見て行ってくださいな~。
さて、本当に良い場所なのでもっともっとゆっくりしていたいけど、そんなわけにもいきません。
お次は去年行きたかったけれども行きたかった場所。
やっと念願叶った!行くぞーーー!
キャベツ美味しそうだな…「【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編」に続く
[amazonjs asin=”4758015570″ locale=”JP” title=”ホワイトベース二宮祥平の春夏秋冬ツーリングに行け!”]
-
前の記事
【東北ツーリングEP.4】ビーナスライン編 2018.11.02
-
次の記事
【東北ツーリングEP.6】志賀草津道路「渋峠・日本国道最高地点」編 2019.02.05