【東北ツーリングEP.9】元滝伏流水~仁賀保高原風力発電所

「【東北ツーリングEP.8】さかた海鮮市場の海鮮丼~鳥海山編」からの続き。
眺めの良い「鳥海山」を後にした我々、ヒトミンさんがもう一つ名所を案内してくれるらしいです。
東北の地はすごく田んぼがキレイなのが印象的です。゚*。(b・∀・b)。*゚
あちらこちらに、黄金色の田んぼが広がってるんですよねぇ~。美しい。。。
鳥海山・飛鳥ジオパーク「元滝伏流水」
到着したのは鳥海山の麓にある、飛鳥ジオパーク「元滝伏流水」。
ヒトミンさんによると、ここでも良い景色が見れるみたい。
よーし!行くぞ!
マイナスイオンがとても心地よいです。
心落ち着くというか、ワタクシはバイクで来るなら人気のないこんな感じの場所が好きなんですよね。(○´v`○)
この時の疲れのせいか帰って写真を見てみると、ボケ写真ばっかりで使えない写真ばっかり、かなりの枚数あるんだけどなぁ~(笑
その中でも何とか使える写真を掲載して…
辺り一面に苔の美しいグラデーションが広がる。
マイナスイオン全開で空気がキレイ!なんと心地よい空間でしょうか。
元滝伏流水が見えてきた。
高低の差はありませんが、横幅がある一風変わった滝です。
こうなると、もうカメラでパシャパシャタイムですよ。
ヒトミンさんはカメラにも詳しいので、色んな場面での適切な撮影方法を教えてくれます。
パシャリ!
う~ん、、、良いんだけど普通だなぁ~。
ヒトミンさんのアドバイスを元に、色々とカメラの設定をイジってみます。
あちゃー!ボケちゃったよ!
ピントが合ってない。。。問題外。。。(´・ε・̥ˋ๑ )
おおっ!
なんだか近づいてきた気がする!
でも写真が明るすぎる!
キタキターーーー!
滝のふんわり感が出ていて、躍動感のある写真が撮れた!
まるで自分が撮った写真じゃないみたい。
いいねぇ~、これがベストショットかな?
こんな写真が撮れるとは、如何に自分がカメラの性能を使ってなくて宝の持ち腐れかと言うことがわかる(笑
「元滝伏流水」良い場所だね、皆さんも鳥海山に来た際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
仁賀保高原風力発電所
なんだか北に行くにつれて空気が澄んでいくように感じるのは、気のせいなのかな?
なんだか肺の奥にすっと溶け込んでいくような、そんな空気が漂っています。
本当にのどかな景色。
鳥海山は何百年もずっとこの景色を見下ろしているんだねぇ~。
ワタクシも石にでもなって、ずっとこの景色を眺めていたいところですが、そういうわけにもいかない。
さて、次に行こう!
元滝伏流水から少し北へバイクを走らせます。
そうすると風車がチラホラと見えてきます。
だんだんと風車の数が増えてきた!
この辺りは「仁賀保高原」といって「 仁賀保高原風力発電所」があり風力発電で有名な地域です。
この日の夜は台風上陸予定なので、風が強く風車もグルグルと周っています。
風車を見ていると「メッチャ発電してますやんか!」って感じになってきます。
あの建物の向こうに辺りを見渡せる丘があるみたいなので、行ってみよう!
ブロロロ~ン!
大きな風車だな~。
風力発電ってどのくらい電力を発電できるのかな?
やっぱりバイクと風車の写真を撮らなきゃダメでしょう!
なんと素晴らしい組み合わせだろうか!
自然とバイクの組み合わせもいいけど、人工建造物とバイクの組み合わせもカッコいいよね。
本当に素晴らしい景色が広がります。
こんな素晴らしい場所に連れてきてくれたヒトミンさんに感謝。
向こう側の遠くの方にも風車が並んでいます。
なんだか好きだなぁ~この場所。
動画も上げてみました。
本当にお勧めな場所なので、近くに来ることがあったら是非バイクで行ってみて欲しいですね。
この後はここから蔵王に行って東京までぶっ飛ばさなきゃならないので「【東北ツーリングEP.10】蔵王のお釜~東京編」に続く。
[amazonjs asin=”4533131530″ locale=”JP” title=”るるぶ秋田 角館 乳頭温泉郷’20 (るるぶ情報版地域)”]
-
前の記事
【東北ツーリングEP.8】さかた海鮮市場の海鮮丼~鳥海山編 2019.03.04
-
次の記事
【東北ツーリングEP.10】蔵王のお釜~東京編 2019.04.30