【清流日本一】高知県仁淀ブルー中津渓谷編

皆さんツーリング楽しんでますかー!気が付けばもうそろそろ8月も終わり。ワタクシはと言うと。。。
ブログを見てもらえればわかりますが、今年もほとんどバイクに乗れていないorz
そんな感じですが、6月の中旬にツーリングに行ってきたので、その模様をアップしたいと思います、
ふふふ!今回のツーリングはツイッター見てたらフォロアーの人がある場所に行っているのを見かけて、写真を見たらすごくキレイな場所だったので、是非とも行ってみたい場所だったのさ~。
いつものように高松中央インターから高速に乗ります。
朝はしっかり食べなきゃ!本日はカツ丼からのスタート!
なかなか好みの味付けで、出汁が効いていて美味いっす。
高速道路で時間稼ぎができるので、ゆっくりとツーリングを楽しむことにします。
ツーリング先でのコーヒーは別格に美味しいですね。
高速道路を降りて高知県の山奥へ駒を進めます。
6月中旬の新緑達はまだ若く、淡い色使い。
目に入ってくる色はピカピカと光輝いています。
高知県は自然の宝庫!ほんとうに大好きな景色たちです。
普段の仕事の疲れが吹っ飛ぶ!メチャクチャ癒される。
高知県の早明浦ダムへと寄り道
じゃじゃーーん!四国の水瓶「早明浦ダム」。
かなり久しぶりの早明浦ダムだな。
4、5年ぶりかな?いやもしかしたらもっとかな???
四国最大級だけあって、堂々としてますね。
このダムのおかげで水不足の多い我が香川県も、みんなが救われております。
Iphoneで動画を撮影してみました。
これならかなり雰囲気が伝わるんじゃないかな?
凄く大きなダムでしょ?
道の駅みたいなところで、自分へのお土産の高知名物「塩けんぴ」購入。
普通の芋けんぴと違って塩が効いていて美味いんだな。これが!
今年もCB400SSとアジサイのツーショットが撮れた。
神秘的な色ですごくキレイだね。
アジサイとバイクの写真を撮るのは毎年の恒例行事なので、今年も撮れてよかったよ。
高知の雄大な景色を楽しみながら走る
バイク乗りの人なら、この道を走ったらメチャクチャ気持ち良いのわかりますよね?
高知県の美しい川と山々を眺めながら走るのは、なんともほっこりとした気分になって、自然のパワーが心と体を癒してくれます。
香川県と違って高知県は水の宝庫です。
山奥に入ればいたるところに綺麗な水の流れる川があります。
四国の中で高知県の川が一番きれいですね。
うおーーー!なんて良い景色なんだ!
あまりの気持ち良さに顔の筋肉緩みっぱなしです。
あれ?あの下に見えるのは沈下橋じゃないのかな?行ってみよう!
やっぱり沈下橋だ!小さいけど逆にそれがいい感じ。
絵になるな~。
バイクと沈下橋ってすごく良い組み合わせ。
でもこの後が大変!橋の向こうが行き止まりだし、橋の幅が狭いのでバックで出なきゃならない。
取り回しの苦手な人は気を付けてね。
橋とバイクはよく合う!沈下橋の後は大きな橋。
橋を見つけると必ずバイクと写真を撮ってしまう。
ワタクシは都会の橋よりも、こういった山の中にたたずんでいる橋が好きだな。
自然と調和していて、自然の一部として溶け込んでいるよね。
目的地まではもう少し!お腹が空いたぞー!
中津渓谷「ゆの森」で昼食
目的地の「中津渓谷」へと到着。
思ってたより短時間で来れたぞ。
宿泊施設の「ゆの森」でランチをいただきます。
ここは温泉にも入れるみたいなので、時間がある人はそちらもどうぞ~。
待望のランチのお時間。
久しぶりのツーリング、せっかくなんで一番お高い定食にしてみました。
「松花堂弁当」1,400円なり。
高知名物カツオのタタキ、臭みがなくとても新鮮!
玉ねぎとニンニクを添えてポン酢を付けて口の中へ運ぶと、それはもう美味しいのなんの!
ご飯が進みますね(笑
揚げてたの天ぷらもサクサクとしてて美味しい。
そしてアメゴ、この近くはきれいな水がふんだんに流れているのでアメゴも生息しています。
川を見てたらアメゴっぽい魚も泳いでますしね。
これがお上品な味付けでなかなか美味しい。
清涼感のある、さっぱりとした味を楽しむことができます。
夏の冒険!中津渓谷「雨竜の滝」
うは~!お腹も満たされた事だし冒険します。
ゆの森から歩いて1分もすると「中津渓谷」の入り口があります。
ここはずっと来てみたい場所だったので、今回願いが叶いました。
2日前まで雨が降っていたので、水が多めですね。
川の流れが強いです。
渓谷に入った瞬間、もう冒険してる感が凄い。
大きな岩からは大自然のパワーを感じる。
子供を連れてきたも喜ぶんじゃないかな?
でも危ないんで目を離しちゃダメですよー。
この先には「雨竜の滝」があるらしい。
どんどん自然が深くなっていく。
聞こえるのは川のせせらぎと自分の息づかいだけ、まるで自然の一部に取り込まれてしまったような感覚です。
この先からゴゴゴゴ…と凄い音がしている。
滝はもうすぐ近くまで迫っているみたい。
向こうに見える滝からはここ数日の大雨の影響なのか、大量の水が流れている。
もう身体中にマイナスイオンが全開!
凄いすごーい!
なんだか異空間に迷い込んだみたい!
何とも言えない、身震いしてしまうようなそんな感覚が身体を貫きます。
うひゃーーー!凄い水量!
水しぶきが霧状になって身体全部を包み込んでくる。
一瞬でカメラのレンズも水滴がついちゃって写真がなかなか撮れません。
でもそんなことがどうでもよくなるぐらい、見事な滝です。
滝のしぶきからは虹がずっと発生しています。
ふだんはもう少し落ち着いた水量みたいですね。
滝もすごいけど、やはり全体の雰囲気と言うか空気感が神秘的で、神々しいものを感じる場所ですね。
本当に来てよかったです、涼しいから夏の冒険には最適。
はぁ~中津渓谷メッチャ良かったよ。
いい歳したワタクシも思わずワクワクしてしまったよ。
マスツーリングなどでみんなでワイワイと来てもすごく楽しいと思います。
ブログが長くなりすぎるので「【清流日本一】高知県仁淀ブルー安居渓谷編」に続く…
[amazonjs asin=”4533122930″ locale=”JP” title=”すぐそばにある! 関西 中国 四国の絶景 (JTBのムック)”]
-
前の記事
【初夏の徳島ツーリング】南阿波サンライン編 2018.07.06
-
次の記事
【清流日本一】高知県仁淀ブルー安居渓谷編 2018.08.29