【番外編】世界遺産和歌山熊野古道を歩く

ワタクシお盆に父の実家がある、和歌山へと帰省してまいりました。
祖父は亡くなっているのですが、祖母が元気なのでお盆やお正月にはよく帰省しているんです。
世界遺産熊野古道を歩く
祖母の家はなんと世界遺産、和歌山の熊野古道に面しております。
家の近くをよく観光者が歩いているのですが、恥ずかしながらワタクシはまだ一度も熊野古道を歩いた事がないので、畑仕事の手伝いが終わり晩御飯までの時間を利用して歩いてきました。
蘇生の森熊野古道と書いてあります。
普段のストレスや疲れを癒してくれて蘇生してくれるのでしょうか?(笑
確かに!なんだかマイナスイオンがたっぷりと出ており癒しを感じます。
生き生きとした杉がワタクシを優しく包み込んでくれます。
登りがいっぱいあるので明日は筋肉痛確定ですな。
世界遺産熊野古道が燃えたら大変ですよね、こんなところでタバコは吸わないようにしてくださいよー。
うーん、iPhoneの写真はなんだかハキっとしないなー、やっぱり普段もデジカメを持ち歩くべきだな。
せっかくの景色がぼやけている。
子供のころは田舎に帰るのが本当に楽しみで、夏休みの思い出いっぱいの土地ですね。
毎年おじいちゃんがカブトムシを取ってくれたり、盆踊りに連れて行ってもらったり、バーベキューをしたりと歩きながら色々普段振り返る事のない思い出があふれ出てきました。
すごいです、本当に蘇生の森ですね。
少しここから場所は離れていますが、近くの熊野川も本当にきれいです。
水が本当にきれいです、飲んでも全然OK。
今年は雨が降らず水が少ないですが、この川も昔はよく泳いだなー!と物思いにふけりながら川でスイカを食べていました。
ここら辺はツーリングスポットでもあり、近くの道の駅「奥熊野古道ほんぐう」にはバイカーさんたちが休憩をしながら景色を楽しんでいます。
ここにもいつかバイクで来るのが夢です。
それまでお婆ちゃん元気でいてください!
[amazonjs asin=”4087204871″ locale=”JP” title=”世界遺産神々の眠る「熊野」を歩く (集英社新書 ビジュアル版 13V)”]
-
前の記事
【極上】岡山姫路ツーリング「姫路城、鷲羽山編」 2013.08.05
-
次の記事
高速道路料金検索アプリ 2013.08.21