【目前】キャンプツーリングの準備
- 2014.10.04
- ロングツーリング

やばい!キャンプツーリングまでもう日がないよ!
本日はキャンプツーリングまで最後の休日なので、色々ゴゾゴゾしてました(笑
まっつんは今回がキャンプツーリング初体験なので、頑張って思いつく限りで準備しましたよ。
ホームセンターやら、スポーツ用品店やら色々周って疲れたよ。。。。
【必須アイテム】寝袋
まずは寝袋でしょう!これがないと地面で寝ることになってしまう…近くのショッピングセンターに入っているスポーツ用品店のアウトドアコーナーで購入、値段は3,000円ぐらい。
最近めっきり寒くなってきたので、10℃~のを選びました。(他には夏用?15℃~もありました。
寝袋だけではダメ、エアマット
体験者の話では、寝袋だけでは下がゴツゴツしていて寝にくく、底冷えするらしくエアマットの購入をススメられました。
これもスポーツ用品店で3,000円ぐらいで購入できましたよ。
そして万が一の為に買ってきたのが「エマージェンシーブランケット」銀色のビニールのブランケット。これをまいて寝るとすごく温かいらしいので、一応買っておきました。値段は一つ600円ぐらい。
雨でも安心雨具セット
なにやら台風が近づいているらしい、ツーリングにはかぶらないみたいだけど。万が一の雨に備えて雨具セット「カッパ」と「長靴」を購入してきました。
カッパはワークマンみたいな作業着屋さんで1,800円ぐらい、長靴も1,200円ぐらいでした。これで不意な雨でも安心してツーリングができます。
夜を便利に過ごすランタン
夜に何も明かりがないのは不便なので「ランタン」も持っていきます。これは会社の同僚からの頂き物で、電池式ではなく手動で取っ手をクルクル回して発電するらしい。
2時間くるくる回すと、2時間電気が利用できるらしい。なんと200円で購入した物だとか…
これも必需品「折りたたみ椅子」
これもないと絶対に困りますよね、折りたたみ椅子。さすがに一週間ほとんど外で寝泊まりするわけだから、ないと不便です、ホームセンターで1,000円で購入。
食糧難でも安心「非常食」
今回のツーリングではほとんど山道メインで走るので、計画は立てて外食中心と成りますが、非常食も準備。
行くところが田舎なので、コンビニが有るかもわかりません。ご飯を探して意味もなく彷徨うことにもなりかねないので、一応持っていきます。(実際そういう経験も多いらしい)。スーパーで100円もしないですね。
トラブルにも対応「パンク修理剤」
旅にトラブルはつきもの、まっつんは一度も経験ないですけどパンクだって考えられる。もしもの時の為にパンク修理剤も購入しておきました。オートバックスで1,200円ぐらいでした。
スマホ充電器
グーグルマップを見たり写真を撮ったり、ツーリングにスマホは欠かせませんよね。バッテリーから電気を取って充電する手もあるのでしょうけど、バッテリー切れ等のトラブルにつながりかねない。
そこで携帯電池式の充電器をもっていきます。過去に買ったものなので値段は忘れてしまいました。(2,000円ぐらいだったかな?)
その他諸々
色々購入したけど、テントは一緒に行く人が持ってきてくれるし、あとは家にあるもので事足りそう。
後考えられるのは着替や上着とかと、お風呂道具ぐらいだもんね。思いついたらホームセンターで買っちゃえば良いしね。
あっ!あと一応予備のプラグも購入してます。
リアボックスのテストラン
この前の日記「【DIY】CB400SSにリアボックス取り付け挑戦」でリアボックスを取り付けたわけだけど、少し心配なので実践を想定してテストランしてきましたよ。
山道で車体を倒して走ってみたりと安定性をテストしてみたけど、特に問題はなさそうで意外とガッチリしています。
ツーリングネットを買ってきて、ボックスの上にも荷物を積み込めるようにします。当日はここに着替えの入ったバッグもくくりつける予定。
これで何とかツーリングには行けそうだ、とりあえず安心。
[amazonjs asin=”B00HY85DJE” locale=”JP” title=”Coleman(コールマン) パフォーマー/C10 グリーン 使用可能温度5度 2000016929″]
[amazonjs asin=”B00IRO3ONG” locale=”JP” title=”LOGOS neos エアウェーブマット・SOLO”]
-
前の記事
【DIY】CB400SSにリアボックス取り付け挑戦 2014.09.25
-
次の記事
【九州1日目】愛媛のしらす丼、ハーレートラブルキャンプツーリング 2014.10.14