【1・2時限目】MT大型二輪免許に挑戦

さて、ワタクシまっつんはとうとう「MT大型二輪免許」に挑戦することとなりました。
ずっと前から大型を取る!取る!と、取る取る詐欺のように連呼していたのですが、やっと今回教習所に通うことを決心。
飛び込みで取得できるのかな?とかも考えましたが、香川県での情報が少なすぎる。
色々な教習所を調べて、キャンペーン中で一番安い自動車学校に入校することに決めました。
料金をさらっと調べた感じでは、料金の相場は8万~9万円ぐらいな感じかな?
ツイッターで料金の事をツブやいてみると、京都では5万円中盤ぐらいと言う話が出たので、地域差はかなりあるようです。
なんだかんだ香川県に、選べるほど大型二輪が取得できる自動車学校があるわけではないので、近場の教習所でキャンペーンを利用して7万2千円ほどで教習所に通える事になりました。
キャンペーンでお安くなったことだし良しとしよう。
今年の桜は早い。
それではいざ!教習へ向かう。
【1時限目】コース一周+8の字
教習前に目の検査と適性検査はあらかじめ終えてますので割愛。
横のCB400SFは中型免許の時に乗ったから、その隣の白いバイク「NC750」が大型教習車みたいだな。
ワタクシはてっきりシルバーボディに青ラインの「CB750」に乗ると思っていた、と言うか乗ってみたかったwww
プロテクター装着の説明を受け、さっそくバイクに跨って教習開始。
なんかプロテクターを全部装着したら、北斗の拳の「ラオウ」になった気分(笑
教習は中型免許を取りに来ている男の子と受けたんだけど、この子はAT原付にしか乗った事が無いので、MTの説明を受ける。
その間にワタクシは、コースを大周りでグルグルしておきます。
初めての大型バイク、ワタクシ大型バイクは「ZⅡ」に一度跨らしてもらったことがあるのですが、アクセルも重いしメチャクチャごつかった感じが。
うむ…なんだか緊張してきた。
【コース一周】
さて、エンジンをかけてアクセスオン!
あれ?
意外と軽く、ススス…と進む。CB400SSよりも振動が少ないし乗りやすい。
アクセルをグイッと開けると2速でもグイッとスピードが出る。イメージしてたのと全然違う。
普段MT車の「CB400SS」に乗っているので、シフトチェンジやアクセルワークに問題は無い。
本日は平日なので、教習を受けている車も少なく周りを気にせずに運転ができます。
2週ぐらいしたら緊張もほぐれてきて、楽しく運転することができました。
【8の字】
教官が近づいてきて、次は8の字を走ることに。
8の字は2速で行った方が良いよ、とアドバイスを受けました。
教習車が良いのか、意外と8の字も楽々と曲がることができます。
排気量が大きいので、アクセルと吹かさなくてもそれなりのスピードが出るので、ワタクシは8の字ではアクセルを吹かしません。
特に秒数も点数に響かないので、別にユックリでもいいでしょう。
【2時限目】S字クランク、スラローム、一本橋
10分間の休憩を挟んで、2時限目の教習開始。
【S字クランク】
S字クランクは細い道幅の直角のS字を曲がるのですが、そんなにスピードを出さなければ特に問題は無いと思います。
ギヤは一速でゆっくり曲がれば良いんじゃないでしょうか。
【スラローム】
お次はスラローム、左右にコーンが立てられていて、そのコーンをジグザグ走行で走り抜けます。
これは7秒以内と言う時間制限があるので、ゆっくり走るわけにはいきません。
ワタクシはちょっと苦手かな?
仕事柄少し腰に痛みがあるので、曲がるときにう~んとなってしまいます。
コツはある程度のスピードでスラロームに入る事。遅く入るのと早く入るのでは秒数も変わってきますしね。
何度か走ったのですが、先生曰く「ギリギリ大丈夫かな~?」らしいです。
【一本橋】
技術的には一番難しいと思われる「一本橋」。
横幅30センチ、長さ15mの橋をバイクで綱渡りのように渡るのですが、バイクをしっかりコントロールしなければならないので、これが技術的には一番難しい。
中型二輪の時は「7秒以上」の時間をかけて渡れば良かったのですが、大型二輪ではなんと「10秒以上」の時間をかけて渡らなければなりません。
バイクはある程度のスピードを出せば、手を放しても真っすぐ安定して走ります。
しかーし!スピードが遅いと逆にメチャクチャ不安定になります。
バイクで一番コケるシチュエーションって立ちゴケですよね。全くスピードが出ていないので、一番安定していない。
話が逸れましたが、一本橋を渡っているときはやっぱり力が入って「プルプル」と震えてしまいますね(笑
コツはしっかりとタンクを足で挟んで二ーグリップ、CB400SSはタンクが細く普段ニーグリップすることが無いので、ワタクシは苦手。
後は一本橋に乗り上げる時にゆっくりと侵入する事、この2つがコツですね。
先生によると、ワタクシはバイクコントロールが上手い方らしい。なんだかんだと一本橋を14秒で通過できているらしいです。
ただ、こういうのって本番では緊張するから油断できないんだよね(笑
さて、大型教習1・2時限目いかがだったでしょうか?
たいした記事にはなっていませんが、大型にステップアップを考えている人の参考にでもなれば…
[amazonjs asin=”B01NAKRWA9″ locale=”JP” title=”教習所で一発合格‼ 大型二輪免許取得はここに気をつけろ!: 読むだけで運転がうまくなる‼52才のおやじライダーでさえ一発合格‼女性ライダーにも優しい!”]
-
前の記事
【2018年】桜の季節をバイクで走る 2018.04.02
-
次の記事
【モトブログ】2018年まっつんのおすすめモトブロガー 2018.04.05