【DIY】CB400SSにリアボックス取り付け挑戦

九州ツーリングに行く事になり、急ピッチで作業を進めております!(実はのほほんとしていたので、焦ってます。笑)
少し前に【積載アップ】CB400SSにリアキャリア搭載の記事でCB400SSにリアキャリアを取り付けのですが、まだこれで完成ではありません。
なにしろ一週間のツーリングに出かけるわけですから、かなりの荷物を積み込めるようにしなければなりませんからね。
色々ネットでボックスを探してみたのですが、容量が小さすぎる。
2、3日分しか入らないようなものばかり。。。だったら自作に挑戦してやろうじゃ御座いませんか。
まずはボックスに穴を開ける
キャンプツーリングに行く人のブログを見ていると、自作している人も多い。
他の人にできて、ワタクシに出来ない筈がない!(本当かいな…)
まずは近くのホームセンターでボックスを購入!種類やサイズは色々ありますが、ワタクシは一番大きくて物がいっぱい入りそうなものを購入しました。
あんまり大きいと安定感がなくなりそうなので怖いですが、ここはいっちょ大きめで。
ボックスはプラスチック製で、そのまま取り付けると強度が全然足りないので、穴の開いた鉄板も購入しました。
そして、ボックスを加工するのに「くりぬき鋸(のこぎり)」を買ってきました。
リアキャリアに当てはめてみて、大体の穴をあける位置を確認。そして油性ペンでマーキングをします。
そして、先ほどのくり抜き鋸(のこぎり)で適当な大きさに穴を開けます。この道具がすぐれ物で、簡単にあまり力を入れなくてもゴリゴリを穴をあけることができます。
一つの穴をあけるのに、1分もかかりませんでしたね。
開けた穴はこんな感じ。綺麗には開かないけど、このぐらいで十分。
そして、ちょうどよい感じの「ボルト」と「ナット」と「ワッシャー」を用意します。ホームセンターでお安く売ってますよ。
ボックスの上下に鉄板を挟み込むように、リアボックスを取り付けます。
とりあえず、仮づけ完了!試しに座ってみたら背中にリアボックスが当たって、なんとも気持ち悪い(笑
ダメだこりゃw (´ω`。)
リアボックスを横につけてみる
これであきらめるのか?いや!まだだ!
縦がダメなら横付けじゃ~~い!
これでどうかな?
よし、座ってみるか。。。
おっ!良い感じ。全然背中に当たらない。
鉄板一枚では不安なので、二枚つけたよ。
下側の部分、これでだいぶ強度が上がったよ。箱を手で揺さぶってみたけど、変にグラグラはしない。
しかーし!
念には念を入れて。
U字のネジを買ってきました。
さらにボックスを強力に固定します。これでちょっとやそっとの振動でリアボックスが取れることはないでしょう。(。-∀-)
結局U字のネジを全部で3個付けたよ。これで完璧!絶対外れないはず!
リアボックスなんてダサいから絶対に嫌だと思ってたけど、自分で苦労して取り付けて見るとカッコ良く見える、あら不思議(笑。
とりあえずリアボックスはこれで完了だ!あとは色々持っていくものを物色せねば。
今回の自作ボックスは、実は一緒にツーリングに行く人たちのをマネしているだけなんだけどね。皆さんもチャレンジしてみるもの面白いですよ~。
質問などがあればコメントで(笑
[amazonjs asin=”B001B1JEOU” locale=”JP” title=”バックルコンテナ BL-65 エコブラック”]
[amazonjs asin=”B008CYGR1C” locale=”JP” title=”GREENCROSS 木工・合板用 くりぬき鋸 小”]
-
前の記事
【ドライバー一本】バイクのレバー交換 2014.09.24
-
次の記事
【目前】キャンプツーリングの準備 2014.10.04