バイクのスポークが折れた

さて、2014年もはじまりましたね。
2013年はマスツーリングは出来なかったですが、結構バイクに乗った気がします。
昨年の年末は忙しくCB400SSの大掃除をしてあげれませんでした。寒いし今日はする事もないのでCB400SSの日ごろ出来ないメンテをする事にしました。
メンテナンスの中でも最近気になっている個所、タイヤ周りを綺麗にしてあげる事にしました。
さっそくホームセンターに行って道具を買ってきました。
家に置いてあった「CRC5-56」「雑巾」「綿の紐」「ゴム手袋」「研磨スポンジ」。
わかるかな?ブレーキダストと錆でスポークが真っ黒、2年ぐらいまともに磨いていなかったので頑固にこびりついています。
研磨スポンジにCRC5-56をふりかけます。5-56はゴムを劣化させてしまう恐れがあるので必ずスポンジに振りかけます。
そしてスポンジでゴシゴシとスポークを磨きあげます。
ただこのやり方は研磨スポンジがスポークを少し削ってしまうので、こまめにメンテをしてあげないと錆びの原因となりますので自己責任でよろしくお願いします。
他の人のブログを見ていると錆びなんかは真鍮ブラシでこすっているので、結局同じようなものだろ!という考えです。
この方法じゃないと無理なぐらい頑固に汚れがこびりついているんですもの…
このやりかただと、そんなに力を入れなくても簡単にブレーキダストが落とせます。
ま、まじで…スポークが折れてる…
よし!快調快調!見るみる汚れが落ちていくぞ!
ん?あれれ?
あれれれれれれれれ?
なんかおかしいぞ…
スポークが折れてる….(T-T )
我が愛車CB400SSも4万キロを超え、そろそろボロが出てくるのかな~?
なんて心配していた矢先の出来事。。。
そらトラブルも出てきますわな…
いや、4万キロも良く頑張ってくれたということか…
色々調べてみると、1本でもスポークが折れたままにしておくとバランスが崩れて次々と他のスポークが折れたり、最悪スポークがタイヤのチューブに刺さってパンクしてしまう恐れがあるらしいです。
スポークが折れてた事は不運ですが、大きな事故につながる前に発見できたのは幸運だったのかもしれませんね。ここまで頑張ったCB400SSを褒めてあげるべきです。
てか、何時から折れてたのかな?全然心当たりがないんですけど。
早速CB400SSを購入したHONDAで、見積もりだけでも出してもらおうとバイクを走らせたのですが、あいにくのお正月休み。
近くのバイクパーツ屋さんにも行ってみたのですが、スポークの張り替えはやっていないとのこと。
うーん。とりあえずHONDAが開店するまで待つか…
皆様ありがとうございます。
Twitterでスポークの折れをつぶやいたのですが、心優しいバイカーさんたちからアドバイスを頂いております。
スポークを貼り替えるのは、バランス調整がかなり難しく上手な人にやってもらわないとダメ。バイク屋さんでもスポークの張り替えをしてくれるところは少なく、結構な料金を取られるのでホイールごと変えた方が良い。
などアドバイスを頂いております、本当にありがとうございます。
もうちょっと自分でも調べて見ないといけませんね。スポークがこれ以上折れると困るので、治るまでCB400SSは安静にしておく事にします。
しかも帰りに雨が降ってきた…今年は危ない年なのかな?汗
気をつけよう…
[amazonjs asin=”427806019X” locale=”JP” title=”はじめてでもできるバイク・メンテナンス&洗車最新マニュアル”]
-
前の記事
【凄い】バイク用に防寒最強手袋を買った! 2013.12.31
-
次の記事
【男のラーメン】高松の「ホープ軒」福岡店 2014.01.04