CB400SSウインカーの調子が悪い

ふと運転しているとなんかおかしい?
おや?
どーしちまったんだい?おいらのマシン!
タコメーターの中にあるウインカーランプがなんだかとても元気!
とっても軽やか軽快に「パッパッパッパ」と速い速い!
もう壊れた?
とりあえずバイク屋に持って行こうか?
いや…..
変にお金取られるのは嫌だし…..
色々なことを考えてしまう。
ここでパニックっては駄目だ!落ち着いて冷静に!
現状把握・分析!
もしかしたらバッテリー異常かな?だとしたらお金がかかるからいやだな~、トホホ…
とりあえず一旦指示器OFF!
そしてON…
治りません…
逆の指示器をON…
ん?こっちは正常だぞ?
トラブっている方の指示器をONして実際にウインカーもチェック!
おお、後ろのウインカーは光っているけど前のウインカーは光っていない。
この辺が怪しい….
ということは、前のウインカーのランプが切れているから電流が後ろばっかりに行ってしまい、点滅が速くなっているのかも?
など大して大胆でもない仮説を立ててみました。
とりあえずウインカーの中を開けてみよう、もしかしたら電球のフィラメントが切れているのかも?
ん….
切れていない、ということはバッテリー異常なのかな?…..しょぼーん。
お金が掛る。
とりあえず電球を元に戻してもう一回チェックしてみる。
あれ….
治ってる!
わーい!わーい!頑張ったから神様が直してくれたんだー!
ってそんなわけありません。
結局電球の接触不良だったのかな?
ぬか喜びでまたなりそうな気がする…
[amazonjs asin=”4415319629″ locale=”JP” title=”自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス”]
-
前の記事
CB400SSスポークの汚れ掃除1! 2010.07.04
-
次の記事
参考までに!CB400SS燃費表 2010.07.10