【九州2日目】大分県の六ヶ迫温泉、臼杵城跡キャンプツーリング

初日からバイクトラブルは発生したけど、ないとか解決?したので、気を取り直して5時起床!
本日はフェリーに乗って九州に渡らなければならないので、ノロノロとはしていられません。
ううう…朝日がまぶしいw
色々と片づけが終わったところで、朝のコーヒータイム(●´∀`)ノ
それにしても、外で飲むコーヒーは別格だね。缶コーヒーじゃなく、自分たちでお湯を沸かして飲むのが最高、まぁインスタントなんだけどねw
朝起きてみれば、昨日のハーレートラブルも笑い話。旅にトラブルはつきものだし、しょうがないよ。
いったん昨日の道の駅に戻って仕切り直し、いや~!それにしても修学旅行みたいな気分だ!なんだか朝からワクワクしてしまうヾ(*・∀・)/
国道九四フェリーで九州上陸
それではレッツゴ~。
フェリー乗り場までは海沿いの高台を走るんだけど、横目に見える海がキレイだったなぁ~。ベストショットが取れる場所がなかったんで、無茶な写真しかありませんけど。
とりあえずフェリーの時間には間に合った、とはいっても出発の15分前ぐらいだったのでギリギリですよね。
八幡浜からは臼杵行きとか別府行きとかフェリーが出ているので、みなさんお間違いのないように。ワタクシたちが今回利用したのは佐賀関行きの「国道九四フェリー」ですよ~。
いつもそうだけど、フェリーに乗る時って緊張するよね。旅の始まりっていうかさ…
それにしても今回の旅の写真は曲がってるのが多い!時間がなくて気持ちが焦ってるからかな?
フェリーの中で軽く打合せ、本日行きたいところとかご飯をどこで食べるとか、色々話すことは多いです。
朝のパン一つでは足りないので、2度目の朝食。売店がまだ開いてないので、自動販売機で「どんべえのそば」購入。
フェリーで食べるカップ麺が、また美味しいんだよね。(*^ー゚)v
愛媛県の八幡浜から大分県の佐賀関までの所要時間は70分。
打合せが終わったので、後は仮眠タイム。昨日はテントの中に蚊が紛れ込んでいて、刺されて痒くてあまり寝れなかった。(´∩`。)
CB400SS九州初上陸!やったね。あと5時間ぐらい寝てたかったけど。
九州の到着して一番初めにやってしまったのが、立ちごけ( ノω-、)バイクを止めた所が斜めだったのでやってしまった。荷物が多いから安定感も悪いしね。
大分県の六ヶ迫温泉「しらさぎ荘」
立ちごけなんてよくある話なので、気にしな~い。それよりも昨日はトラブルがあったので、お風呂に入っていないんです。
フェリーのなかで色々しらべた結果、近くに温泉があるらしい。
コンビニで地図の確認、この近くにあるはずなんだけどなぁ~。こういう時にグーグルマップが便利、これがないツーリングなんて考えられないようになってきてるよね。
こんな細い道に入って行くんだね、わかりにくいよ(笑。
もうかなり近くまで来ているハズなんだけどな。。。
初めは「鷺来ヶ迫鉱泉の俵屋」(近くに2つ温泉がある上の方)に行ったんだけど、まだ営業が始まっておらず。。。
期待を込めて「六ヶ迫鉱泉しらさぎ荘」(下の方の温泉)に行ってみました。
どうやら営業を開始しているっぽい。表でおばちゃんが掃除してたんだけど、このおばちゃんがよく喋るw(^o^)
九州にツーリングの際に立ち寄るバイカーさんも結構多いらしいです。
すごく気さくな人で面白かったな、疲れてるんだったら仮眠して言ってもいいよ!とか気も使ってくれたしね。
このレトロ感がたまりませんな。話を聞いていると100年ぐらいの歴史がある温泉だとか…お湯はヌルめなんだけど、サウナはヤバいぐらい熱いです(笑
この温泉は鉄分がタップリらしいのでなんだか効きそう。
いやぁ~、スッキリしたよ。
後でおばちゃんがペットボトルに飲める源泉を用意してくれたんだけど、これがすごかった(゚Д゚;)
別に炭酸を入れているわけでもないのに、自然の炭酸水でシュワシュワしてた。味は塩と鉄を一度に舐めているような感じ、貧血持ちの人とかにはメチャクチャ良さそうでしたね。
臼杵城跡にちょっとだけ立ち寄る
体も温まったし、出発!おばちゃん色々気を使ってもらって有難うございまいた。
o(´▽`*)/
臼杵市内はまぁまぁ都会な感じ。スーパーとかも揃ってたしね。
臼杵城近くは城下町みたいな作りで、雰囲気がありそう。
臼杵城はもうないみたいです、臼杵城跡になっていて公園みたいな感じ。時間がないので中を探索することができませんでした。
そろそろお昼ごはんの事も考えねばならないので、時間が使えないんですw
宮崎名物チーズ饅頭
臼杵城跡の見学が終わったところで、お次は宮崎県へと向かいます。
九州の道はなんだか気持がいい、ワタクシが住んでいる香川県より交通マナーもメチャクチャ良いので運転がしやすかったなぁ~。
たどり着いたのは「道の駅北川はゆま」高速道路に乗る前にここで一度休憩。
道の駅の売店で宮崎県の名物を発見!
ツーリング前の下調べで食べたかったお菓子なので、見つけた時は嬉しかった~
(゚▽゚*)♪ (※注 宮崎県では色んなお土産屋さんで売ってます笑)
食べてみたらメチャクチャ美味しかった。チーズはレアチーズケーキみたいな味かと思ったら、どっちかというとプロセスチーズ寄りなんだけど、外の皮と良い感じにマッチしてお菓子の味になってるね。
お値段はたしか130円ぐらいだったし、旅のオヤツとしては最適。職場のお土産に買って帰ったぐらいだよ。
なんだか木馬が置いてあったので、鉄馬から木馬に乗り換えてみました。妙にはしゃぐオッサン2人(笑
さて、お腹も空いたし先を急ぐことにしましょう!
【九州2日目】宮崎県チキン南蛮、宮崎白浜オートキャンプツーリングに続く…
[amazonjs asin=”B0041JN6AW” locale=”JP” title=”濃厚で甘みのあるチーズが「美味い!」 宮崎銘菓【新商品】チーズ饅頭”]
-
前の記事
【九州1日目】愛媛のしらす丼、ハーレートラブルキャンプツーリング 2014.10.14
-
次の記事
【九州2日目】宮崎県チキン南蛮、宮崎白浜オートキャンプツーリング 2014.10.21